通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
全国のICカードこれひとつ

文化用語の基礎知識 ・ 民俗学東洋・神道編 (LFOLKES)


説明:神道

358語の単語があります。

単語簡易説明
鳥居
相殿一つの神社に二つ以上の神が祭られた場合...
相嘗神祭に神饌を捧げ、それを司祭と参列者が...
贖物神道において不浄を祓い清めるときに、そ...
秋篠宮皇室の宮家の一つ。
葦原の中つ国葦原中国
葦原中国日本神話における地上のこと。
小豆島伊邪那岐命(イザナギノミコト)と伊邪那美...
熱田神宮愛知県名古屋市熱田区にある社殿。
天津神天の神のこと。「津」は現代語における接...
天璽瑞宝神道における十の神宝。饒速日命(ニギハヤ...
天つ罪天津罪
天津罪神道において須佐之男命が天照大神に対し...
天照大神と須佐之男命の誓約日本神話の高天原の物語に描かれる、天照...
天岩戸日本神話の高天原の物語に書かれる、天照...
天の岩屋戸天岩戸
天岩屋戸天岩戸
天香具山日本神話において、天津神々の住む世界で...
天沼矛伊邪那岐命(イザナギノミコト)と伊邪那美...
天叢雲剣草薙剣
現人神現世に人の姿で現われる神のこと。日本で...
荒振神日本神話において荒々しく凶暴な神のこと...
荒魂日本神話において荒々しく活動的な神のこ...
淡路之穂之狭別島大八島国の一つで、伊邪那岐命(イザナギノ...
伊伎島大八島国の一つで、伊邪那岐命(イザナギノ...
出雲大社島根県出雲市にある社殿。格式は官幣大社...
出雲神話出雲国の物語
出雲大神宮京都府亀岡市にある社殿。大国主神(大国主...
出雲国の物語日本神話のうち、須佐之男命が高天原を追...
伊勢神宮三重県伊勢市の内宮の皇大神宮と、外宮の...
市神市開設に際して商取引の平穏を願って祭ら...
因幡の白兎稲羽の素兎
稲羽の素兎日本神話のうち、出雲国の物語(出雲神話)...
飯依比古大八島国の一つ伊予之二名島(イヨノフタナ...
忌火神事などで用いられる神聖な火のこと。
伊予之二名島大八島国の一つで、伊邪那岐命(イザナギノ...
陰陽石道祖神として祭られている男女生殖器の形...
倉稲魂食物に宿っている霊魂。
誓約古代日本で行なわれていた卜占。物事の吉...
氏神現在では、その土地に住む者たちが共同で...
氏子その地域において氏神を祭り、その加護を...
氏子中氏神を守るための構成組織のこと。この構...
産神産婦と生児を護る神のこと。一般に出産は...
産神問答生まれてきた人間の運命を決めるために行...
産土神その人や、その一族が生まれた土地の守り...
厩神馬の守護神のこと。主に馬頭観音。
叡慮天子様の考え、気持ち。大御心。
ええじゃないか1867年8月から翌年4月まで、東海を中心に...
愛比売大八島国の一つ伊予之二名島(イヨノフタナ...
絵馬神社や寺などで祈願のために奉納する馬の...
王 (皇室)皇族のうち、三世以下の嫡男系嫡出の子孫...
王子信仰神が児童の姿で顕れるという信仰。各地で...
王婿女王の夫のこと。正夫でなくとも王婿と呼...
王妃 (皇室)皇族のうち、王の正妻のこと。皇室典範に...
大祓天下万民の罪を祓う神事。平安時代、7世紀...
大祓式神社にて行なわれる、大祓の儀式。全国の...
大祓詞大祓式で用いられる祝詞の一つ。
大御心天皇の心。叡慮。
おおみたから天皇が治める、国民、臣民、人民。おおん...
大八州大八島国
大八洲大八島国
大八島国日本、日本列島のこと。大八洲、大八州と...
お隠れになる日本神話や神道の世界において、神が姿を...
お蔭参り江戸時代に流行した伊勢神宮への参拝のこ...
隠伎之三子島大八島国の一つで、伊邪那岐命(イザナギノ...
おしら信仰東北地方の屋内神信仰。
お内裏様天皇陛下を表わす。
お成り天皇皇后両陛下、皇太子同妃両殿下以外の...
妖怪変化の怪物。天津神に対極する悪神。...
殷馭慮島淤能碁呂嶋
淤能碁呂嶋日本神話の最初の島。自ら固まった島の意...
お祓い神道において、犯してしまった天津罪や国...
御火焼き旧11月の霜月に宮中や神社、民家などで夕...
お札神札
御札神札
大宜都比売大八島国の一つ伊予之二名島(イヨノフタナ...
大島伊邪那岐命(イザナギノミコト)と伊邪那美...
大倭豊秋津島大八島国の一つで、伊邪那岐命(イザナギノ...
お神酒御神酒
御神酒神前に供える日本酒のこと。
御御籤御神籤
御御鬮御神籤
御神籤神社や寺院において、神仏に祈り、物事の...
御神輿神輿
神楽神を祭り、神に奉納するために奏される日...
賢所宮中三殿の一つで、三つ並んだうちの中央...
神 (神道)神道において、信仰の対象、または畏怖の...
神降ろし神を、祭りのために祭場へ、あるいは神託...
神憑り神懸り
神懸り神霊が人の体に乗り移ること。および、そ...
神隠し子供などがの行方が突如分からなくなり、...
上御一人天皇陛下のこと。普通の人間より上にいた...
神様神 (神道)
神棚神社より戴いた神符類を収めるための棚。...
神代七代国之常立神(クニノトコタチノカミ)より、...
神奈備神の住む森のこと。
神和ぎ神道で、神に仕え神を祭る職。神楽を奏し...
神嘗祭神社の祭典の一つで、秋祭り。新暦では10...
神主神社に仕え神を祭る職。およびその人。神...
記紀古事記と日本書紀のこと。
奇祭風変わりな風習の祭。奇っ怪な祭。
鬼神気性が荒々しく、恐ろしい力を持った神。...
祈年祭神社の祭典の一つで、春祭り。新暦では2月...
吉備児島伊邪那岐命(イザナギノミコト)と伊邪那美...
宮号皇族の名前には姓が無い。皇族が天皇家よ...
旧皇族戦後GHQにより臣籍降下(皇籍離脱)させられ...
宮城天皇陛下のお住まい。
宮中宮城の中、とりわけ天皇陛下の御所をいう...
宮中三殿宮中にある三つの神社。皇居内庭、吹上御...
旧宮家旧皇族
凝花舎凝華舎
凝華舎後宮五舎の一つ。飛香舎の北に位置する。...
行啓皇后陛下や皇太子殿下、皇太子妃殿下がお...
行幸天子様、つまり天皇陛下がお出かけになる...
京都霊山護国神社京都霊山護國神社
京都霊山護國神社京都にある神社の一つであり、護国神社の...
御製天皇の作った和歌や詩。
御名天皇の名前のこと。
御名御璽天皇の署名と印鑑のこと。御名が天皇の名...
禁闕内裏(皇居)の門。禁門。転じて、皇居その...
今上現在の天皇のこと。
今上天皇現在の天皇を表わす語だが、誤用である。...
禁中禁闕(きんけつ)の内側。すなわち、天皇陛...
宮司神社の最高の神官のこと。
草薙神剣草薙剣
草薙の剣草薙剣
草薙剣三種の神器の一つで、剣。
国津神国の神のこと。「津」は現代語における接...
国つ罪国津罪
国津罪神道において、天津罪に対する罪で、大祓...
国譲り日本神話のうち、大国主神が出雲を統治し...
穢れ神道において、心身ともに弱くなった状態...
欠史10代欠史八代
欠史十代第二十四代天皇の仁賢天皇から第三十三代...
欠史8代欠史八代
欠史八代第二代天皇の綏靖天皇から第九代天皇の開...
皇位天皇の地位のこと。皇帝の場合は帝位とい...
後宮内裏にあって、宮中の后妃や女官、親王、...
後宮五舎内裏にある後宮のうち、次の5舎をまとめて...
後宮七殿内裏にある後宮のうち、次の7殿をまとめて...
皇居天皇陛下のお住まいのこと。御所、皇城、...
薨去天皇などを除く皇族や、三位以上の貴人が...
皇后天皇の正妻のこと。敬称は天皇と同様に陛...
皇后陛下皇后を敬っていう語。皇后に対する敬称が...
皇嗣天皇や皇帝の後を継ぐ者のこと。
皇室天皇・皇帝とその一族のこと。つまり日本...
荒神荒ぶる神。温厚な神の反対で、祟る神のこ...
皇婿女帝の正夫のこと。敬称は "殿下" であり...
皇祖皇室の祖とされる神のこと。
皇宗歴代の天皇のこと。
皇族皇后、太皇太后、皇太后、親王、親王妃、...
皇族方皇族の複数形。
皇祖皇宗天皇の始祖と、当代に至るまでの歴代の天...
皇太后先代の天皇の皇后のこと。敬称は天皇と同...
皇太子次代の天皇・皇帝など、皇位・帝位を継承...
皇太子妃皇太子の配偶者のこと。敬称は皇太子と同...
皇太孫次代の天皇・皇帝など、皇位・帝位を継承...
皇太弟次代の天皇・皇帝など、皇位・帝位を継承...
皇配皇婿
皇霊殿宮中三殿の一つで、三つ並んだうちの西側...
弘徽殿後宮七殿の一つ。清涼殿のすぐ北部に位置...
護国神社日本の各県に建立されている、英霊を御祭...
護國神社護国神社
御座所「座所」を敬っていう言葉。天皇陛下や貴...
御所天皇陛下の御座所。禁中、内裏などとも。...
御神体神の霊が宿る物として神社の本殿にて祀ら...
別天神天地開闢の後、まず高天原に現われたとさ...
別天神五柱別天神
金勢様金精神
金精様金精神
金精神「男根」を神としてみたてたもの。これは...
金精大明神金精神
佐度島大八島国の一つで、伊邪那岐命(イザナギノ...
三貴子三柱の貴き子。創造神である伊邪那岐命(イ...
三種の神器天皇の位を示すものとして天皇家に代々伝...
参拝神社や寺、信仰の対象となるものなどにお...
淑景舎後宮五舎の一つ。宣耀殿の東に位置する。...
紫宸殿平安京や京都御所の内裏の正殿。これは大...
至尊この上なく尊いこと、また、そのもの。天...
七福神七柱の福徳の神。大黒天・恵比寿・毘沙門...
死に神死神
死神人を死に誘うという神。
十一宮家戦後、GHQにより臣籍降下(皇籍離脱)させら...
襲芳舎後宮五舎の一つ。凝華舎(梅壺)の北に位置...
入内中宮、皇后、女後などが、正式に内裏に参...
巡幸天子様、つまり天皇陛下が、複数の場所に...
女王 (皇室)皇族のうち、三世以下の嫡男系嫡出の子孫...
貞観殿後宮七殿の一つ。常寧殿の北に位置する。...
承香殿後宮七殿の一つ。仁寿殿のすぐ北部に位置...
上皇太上天皇
常寧殿後宮七殿の一つ。承香殿の北に位置する。...
昭陽舎後宮五舎の一つ。麗景殿の東に位置する。...
白日別大八島国の一つ筑紫島(ツクシノシマ)、す...
神域神社の境内のこと。
神官神社において、神に仕え神を祭る職。およ...
神宮(1)格式の高い神社、(2)伊勢神宮。
神宮大麻神札(神社が頒布している護符)のうち、伊...
神札神社が頒布している護符。
神社神道において、神を祀るための場所。
神州神が作り、守っている国のこと。神国。
神職神社に仕え神を祭る職。およびその人。
神饌神前(神社あるいは神棚)に供える飲食物。...
神体御神体
神殿 (宮中三殿)宮中三殿の一つで、三つ並んだうちの東側...
神道日本の民族信仰であり、日本土着の自然信...
親王嫡出の皇子及び嫡男系嫡出の皇孫のうち、...
親王妃親王の正妻のこと。皇室典範による明確な...
親拝天子様、つまり天皇陛下が自ら神社に赴く...
神仏神道の神と仏教の仏。「―の加護を願う」...
神仏習合神道の信仰と仏教の信仰が同時に行なわれ...
臣民君主国の国民のこと。
水神水を司る神。
清涼殿天皇が居住する殿舎。内裏の中心少し西よ...
摂政天皇に代わって政治をとる役のこと。
尖閣神社尖閣諸島の魚釣島に建てられた神社。
遷座御神体や現人神、あるいは仏像などを別の...
践祚皇嗣(皇太子など)が皇位を受け継ぐこと。...
宣耀殿後宮七殿の一つ。麗景殿の北に位置する。...
造化三神天地開闢の後、まず高天原に現われたとさ...
奏上 (神道)神社において、祭神に対して祭祀の意義や...
創造の三神造化三神
即位天皇の位(皇位)に就く(即く)こと。
太皇太后先々代の天皇の皇后のこと。敬称は天皇と...
大行天皇天皇が御隠れになってから、まだ諡(おくり...
太上天皇皇位を後継者に譲った、元天皇のこと。通...
大内裏平安京の宮城の名。別名は平安宮。
大明神神道の神号の一つで、同様に神号である明...
内裏大内裏(平安京の宮城)の中にある天皇陛下...
内裏雛雛段飾りの人形で、天皇・皇后の姿を模し...
高天が原高天原
高天ヶ原高天原
高天原日本神話において、天津神の住む天上界の...
高天原の物語日本神話のうち、須佐之男命が高天原を訪...
建日向日豊久士比泥別大八島国の一つ筑紫島(ツクシノシマ)、す...
建日別大八島国の一つ筑紫島(ツクシノシマ)、す...
建依別大八島国の一つ伊予之二名島(イヨノフタナ...
知訶島伊邪那岐命(イザナギノミコト)と伊邪那美...
筑紫国の物語日本神話のうち、邇邇芸命(ニニギノミコト...
筑紫の日向の橘の小戸の檍原筑紫の日向の橘の小門の阿波岐原
筑紫の日向の橘の小門の阿波岐原日本神話の黄泉の国の物語において、黄泉...
治天の君院政を執行する上皇。
千鳥ヶ淵戦没者墓苑東京都千代田区にある、無縁戦没者(無縁仏...
勅祭天皇の思し召しにより、勅使が差遣されて...
勅祭社天皇の名代である勅使を受け、祭祀、奉幣...
鎮守神その土地の神々を鎮め、その地域を守る神...
筑紫島大八島国の一つで、伊邪那岐命(イザナギノ...
津島大八島国の一つで、伊邪那岐命(イザナギノ...
手水手や顔を洗い清めるための水のこと。また...
殿下天皇、皇后、太皇太后及び皇太后以外の皇...
天狗日本の妖怪あるいは神。赤く長い鼻に、羽...
天子様天皇陛下のこと。
天神天を治める神。日本神話や神道においては...
天神地祇天津神(天神)と、国津神(地祇)の総称。
天孫天津神の子孫のこと。または、天照大神(ア...
天孫降臨日本神話のうち、天照大神の孫の邇邇芸命...
電電宮京都・嵐山の法輪寺内にある鎮守社の一つ...
天皇神道の司祭の長。
天皇陛下天皇を敬っていう語。天皇に対する敬称が...
登花殿登華殿
登華殿後宮七殿の一つ。弘徽殿の北に位置する。...
春宮東宮
東宮皇太子の宮殿または皇太子のこと。宮殿が...
東宮御所皇太子の居所である殿舎。
東京行幸明治天皇による東京への行幸。
道祖神村や道路への悪霊の侵入を防ぎ、村人や道...
年越の大祓年越大祓式
年越大祓式毎年12月31日に挙行される大祓式のこと。...
年越の祓年越大祓式
十拳剣十握剣
十握剣日本神話に登場する剣の一つ。十拳剣とも...
豊葦原中国葦原中国
豊日別大八島国の一つ筑紫島(ツクシノシマ)、す...
鳥居神道において、神域と俗世を隔てる結界で...
内親王嫡出の皇子及び嫡男系嫡出の皇孫のうち、...
直会神前に供えた食べ物を、あとでお下がりと...
夏越の大祓夏越大祓式
夏越大祓式毎年6月30日に挙行される大祓式のこと。
夏越の祓夏越大祓式
二拝二拍手一拝二礼二拍手一拝
日本三大祭日本で三つの大きな祭。
日本神話日本に古来より伝わる神話。
二礼二拍手一礼二礼二拍手一拝
二礼二拍手一拝神社に参拝する時の拝礼の作法のことで、...
日本の魔物。猿の頭と蛇の尾を持った虎の...
塗り壁日本の妖怪。夜道を歩いている人間の前に...
禰宜神社で、宮司に次ぐ職のこと。
猫又日本の化け猫の妖怪。猫が歳をとり霊力を...
祝詞神道において、神に祈るための言葉。―を...
拍手手のひらを何度も打ち合わせて音を出すこ...
白兎神社鳥取県鳥取市白兎603にある社殿。稲羽の素...
柱 (助数詞)神を数えるときの助数詞。同様の考え方で...
八幡宮八幡神を祭神として祀る神社。全国に4万社...
八幡神社八幡宮
初穂秋の収穫の際、最初に収穫され真っ先に神...
初穂料神社に収める金銭のこと。最初に収穫され...
初詣新年に、初めて寺社に参拝すること。一般...
初詣で初詣
ハマの大魔神社かつて、横浜駅東口地下街「ポルタ」に建...
祓詞神道で、祭儀の際に用いられる祝詞の一つ...
万世一系永遠に一つの系統であること。つまり男系...
飛香舎後宮五舎の一つ。清涼殿の北、弘徽殿の西...
雛段飾り雛人形や雛道具を段を付けて飾り付けたも...
ひな人形雛人形
雛人形ひな祭りで、雛段飾りとして飾る人形のこ...
日向神話筑紫国の物語
女島伊邪那岐命(イザナギノミコト)と伊邪那美...
風神風を神格化した神で、風を司る。風袋を肩...
両児島伊邪那岐命(イザナギノミコト)と伊邪那美...
分祀分けて祀ること。
分祠分祀
陛下天皇、皇后、太皇太后及び皇太后の敬称。...
崩御天皇・皇后・皇太后・太皇太后が亡くなる...
松の内正月の松飾り(門松)を飾っておく期間。
神仏や祖先に対し、祈願、感謝、慰霊など...
祭り
真経津鏡八咫鏡
御歌皇后、皇太后、皇太子などが詠まれた和歌...
御饌神饌
巫女神道において、神に仕えて、神楽・祈祷を...
巫女さん巫女
御輿神輿
神輿祭りの時、御神体や神霊を乗せて運ぶため...
神道で、不浄や罪の穢れを除き、身を清め...
明神神道の神号の一つ。
身を隠すお隠れになる
明治神宮東京都渋谷区にある社殿。なお、明治神宮...
疫病神疫病を流行させるという神。
八坂瓊勾玉八尺瓊勾玉
八坂瓊曲玉八尺瓊勾玉
八尺瓊勾玉三種の神器の一つで、大きな勾玉。「神璽...
靖国神社東京都千代田区にある神社。最寄り駅は九...
靖國神社靖国神社
靖國神社靖国神社
靖國神社靖国神社
八咫烏記紀神話の大烏。賀茂建角身命(カモタケツ...
八咫鏡三種の神器の一つで、大きな鏡。
八咫御鏡八咫鏡
夜刀神山地や湿地を守護する魔物。角を持つ蛇の...
八俣の大蛇八岐大蛇
八俣遠呂智八岐大蛇
八叉大蛇八岐大蛇
八岐大蛇日本神話の出雲の大蛇。紅い目を持ち胴体...
黄泉の国日本神話における、死の国。死んだ者が行...
黄泉国黄泉の国
黄泉の国の物語日本神話のうち、伊邪那岐命(イザナギノミ...
黄泉国の物語黄泉の国の物語
黄泉比良坂この世とあの世(黄泉の国)の境にある坂。...
黄泉戸喫戸の字が充てられている「ヘ」とは竃(かま...
雷神雷を神格化した神。いくつかの小太鼓を肩...
竜神龍神
龍神龍を神格化した神。
麗景殿後宮七殿の一つ。
霊験神仏の示す、不可思議な力。利益。「―あ...
例大祭神社が年二回(春と秋)行なうお祭りのこと...
鷲宮神社埼玉県久喜市鷲宮(旧・北葛飾郡鷲宮町鷲宮...
わたつみ海神
わだつみ海神
海神"わた" は「海」の意。"つ" は接中辞で「...

KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Galilei Version 3.00 (22-Jul-2013)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club