年率

読み:ねんりつ
品詞:名詞

利率や成長率といったものを、年で計算したもの。

目次

例えば、1年借りて○○%、のように設定される利率を、年率という。

本来は月などで計算される率を年で換算したものは「実質年率」と呼ばれて、区別される。

例えば、銀行は月割り計算、サラ金からの借金は借りた日数だけ利息が掛かる日割計算が一般的であるが、このような率を年に換算して分かり易くするのが実質年率である。

日本では、どのような計算を採用していたとしても、実質年利(実質年率)の表示が義務付けられている。

主な年率は、次の通りである。なお、平年(閏年ではない年)、単利、を前提に計算している。

単利年率特徴
0.00%イスラム法では、利息を取ることは禁止されている
5.00%日本の民法における法定利率。金利を特に定めなかった場合はこの金利となる
15.0%利息制限法の金利(元本が100万円以上)
18.0%利息制限法の金利(元本が10万円以上100万円未満)。多くのノンバンクにおけるキャッシング金利
20.0%利息制限法の金利(元本が10万円未満)
29.2%グレーゾーン金利(貸金業における出資法の上限金利)。2007(平成19)年以前のサラ金のキャッシング金利
40.0%商工ローンが社会問題化した時の実質金利。「腎臓売れ!目玉売れ!」
109.5%個人間における出資法の上限金利。日本ではこれを超える金利はすべて違法となる
365.0%トイチ(10日1割)金融の金利(現実には複利となる)。ミナミの帝王、萬田銀次郎の金利
730.0%トニ(10日2割)で借りるとこの金利(現実には複利となる)
1,095%トサン(10日3割)で借りるとこの金利(現実には複利となる)
1,460%トヨン(10日4割)で借りるとこの金利(現実には複利となる)
1,825%トゴ(10日5割)で借りるとこの金利(現実には複利となる)
3,650%カラス金(1日1割)で借りるとこの金利(現実には複利となる)
10,950%ヒサン(1日3割)の金利。「闇金ウシジマくん」から借りるとこの金利(現実には複利となる)
36,500%賭博中毒者が「明日 倍にして返すから貸して」という時の金利
11,200,000%ジンバブエ経済 2008(平成20)年6月の年間インフレ率、前年同月比(公称)
40,000,000%ジンバブエ経済 2008(平成20)年6月の年間インフレ率、前年同月比(推定実質)
231,000,000%ジンバブエ経済 2008(平成20)年7月の年間インフレ率、前年同月比(公称)

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club