本尊

読み:ほんぞん
品詞:名詞

仏教神道などの宗教・信仰において、その信仰対象として最も重んじられる像や掛け軸などのこと。仏壇の最上段の中央に置くのが通例である。

仏教と一言で言っても宗派によって本尊は全く違っていて、別の宗教と呼んでも支障がない様相を呈している。また同じ宗派の系列でも、分派してできた新興宗派では本尊が違うこともある。

浄土宗浄土真宗では主として阿弥陀如来像を本尊とする。但し浄土宗では舟形光背付きの像を、浄土真宗本願寺派(西)では光背を8本描いた絵像または木像、浄土真宗大谷派(東)では上に4本下に8本の光背が描かれた絵像または木像を使う。

日蓮宗では釈迦如来像か日蓮上人像、または十界曼荼羅などを祀る。

真言宗では大日如来像を、天台宗臨済宗曹洞宗では釈迦如来像を本尊とする。

新興宗派では、日蓮系教団の霊友会系宗派では主として総戒名を祀る。

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club