ELECTRONIC USE ONLY

読み:エレクトロニック・ユース・オンリー
外語:ELECTRONIC USE ONLY 英語
品詞:名詞

クレジットカードにおいて「電子的な利用に限定」の意。

目次

古典的なクレジットカードは、カード番号や名義が突起になっていて、これを「エンボス」と呼ぶ。

このエンボスは、「インプリンター」と呼ばれる機械を使い、処理伝票に物理的に転記する際に使われる。電子式カードリーダーのような高級な装置を使わなくても伝票に写し取れるようになっている。

「ELECTRONIC USE ONLY」は、この「エンボス」が無いものを言う。

制限

電子マネー内蔵クレジットカードのように、物理的にエンボスを作ることが難しいカードで、ELECTRONIC USE ONLYなものが増えている。

このカードは、ものにもよるが、磁気ストライプか、または接触型ICの、何れかで利用可能となっている。

日本国内では、店舗で「インプリンター」を使うことは殆どなく、イベント会場など通信回線が不便な場所での決済や、JAFなどが使っている例が目立つ程度である。磁気ストライプが使えれば困ることは殆ど無く、実用上の問題はない。ただし、海外ではまだインプリンターが使われている加盟店の多い国もあり、このような国で使うには不便する可能性がある。

由来

元々は、「ビュー・スイカ」カードのVISAカードが、VISAカードとしては世界で初めて採用したものである。

しかしこのカード、VISAブランドであるにもかかわらず海外で使えない、という矛盾を持っていた。非接触ICを内蔵させるためにカードにエンボス刻印を入れることができず、カード番号は印刷にせざるをえずVISA International非公認だったためである。この初期のカードには「VALID ONLY IN JAPAN(国内専用)」と記載されていた。

国際ブランドなのに国内でしか使えないという矛盾を解決するために、JR東日本にVISAブランドの権利を貸していたUCカードがVISA Internationalに働きかけた結果、ついにこの「ELECTRONIC USE ONLY」、すなわち電子処理専用のカードとして公式に認められ、このエンボスのないカードが世界標準の一つとなったのである。

デビットカード

これとは別に、デビットカードでは、意図的にエンボスレスとするものが登場した。

楽天銀行デビットカード、SURUGA VISAデビットなどは、Visaデビットカードのサービスを提供し、またクレジットカードと同様のプラスチックカードが発行される。しかし、これにはエンボスが無い。

なぜなら、Visaデビットカードは、使用したらすぐに口座から引き落とすため電子処理が必須であり、逆に手書き処理されると与信が生じることになり困るのである。このため、エンボスレスになった。

関連する用語
クレジットカード

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club