さいたま市

読み:さいたま・し
外語:Saitama city 英語 , 琦玉市 大陸簡体 , 사이타마시 朝鮮語
品詞:市

埼玉県さいたま市。埼玉県の政令指定都市で、県庁所在地。埼玉県の南東部に位置する。

目次

基本情報

一般情報

  • 地域: 関東地方
  • 面積: 217.49km²
  • 人口: 1,218,206人・516,883世帯(2009(平成21)年5月1日現在、住民基本台帳および外国人登録原票)
  • 市役所所在地: 〒330-9588 さいたま市浦和区常盤6丁目4番4号、代表電話048-829-1111
  • 地方公共団体コード(市区町村コード): 11100-7
  • 市長: 清水勇人(2009(平成21)年5月24日当選、2期目)

通信

象徴

  • 市花: 桜草(サクラソウ)
  • 市木: 欅(ケヤキ)
  • 市花木: 桜(サクラ)
  • 市鳥: 指定なし
  • 市獣: 指定なし
  • 市蝶: 指定なし
  • 市魚: 指定なし
  • 市貝: 指定なし
  • 市歌: さいたま市の歌「希望(ゆめ)のまち」 (作詞 福原くにこ、補作詞・作曲 タケカワユキヒデ)

議会(さいたま市議会)

2009(平成21)年4月18日現在、市議会議員、定数64名、現役64名。

  • 自由民主党さいたま市議会議員団: 13名
  • 民主党・無所属の会さいたま市議団: 13名
  • 公明党さいたま市議会議員団: 10名
  • 彩政会さいたま市議会議員団: 9名 (自民党系)
  • 日本共産党さいたま市議会議員団: 8名
  • みどりの風さいたま市議会議員団: 6名 (社民党系)
  • 無所属: 1名

民度、民意

投票率は平均5〜6割で、投票率は都内では平均的な市である。

  • 2005(平成17)年5月15日: さいたま市長選挙、投票率35.51%(男35.20%、女35.82%)
  • 2005(平成17)年9月11日: 衆議院議員総選挙、投票率64.89%(男64.51%、女65.27%)
  • 2007(平成19)年4月8日: さいたま市議会議員一般選挙、投票率47.44%(男46.33%、女48.56%)
  • 2007(平成19)年4月8日: 埼玉県議会議員一般選挙、投票率47.45%(男46.34%、女48.56%)
  • 2007(平成19)年7月29日: 参議院議員通常選挙、投票率57.65%(男58.09%、女57.20%)
  • 2007(平成19)年8月26日: 埼玉県知事選挙、投票率27.09%(男27.80%、女26.38%)

投票率から、国政には感心があるが、市政には感心薄く、県政には無関心という市民性が伺える。

区の一覧

政令指定都市になったことに伴い9区が作られ、更に岩槻が合併したことで10区となった。

コード区名区役場の住所
郵便番号住所電話番号
11101-5西区(にしく)331-8587さいたま市西区大字指扇3743番地048-622-1111
11102-3北区(きたく)331-8586さいたま市北区宮原町1丁目9番地13048-653-1111
11103-1大宮区(おおみやく)330-8501さいたま市大宮区大門町3丁目1番地048-657-0111
11104-0見沼区(みぬまく)337-8586さいたま市見沼区堀崎町12番地36048-687-1111
11105-8中央区(ちゅうおうく)338-8686さいたま市中央区下落合5丁目7番10号048-856-1111
11106-6桜区(さくらく)338-8586さいたま市桜区道場4丁目3番1号048-858-1111
11107-4浦和区(うらわく)330-9586さいたま市浦和区常盤6丁目4番4号048-825-1111
11108-2南区(みなみく)336-8586さいたま市南区別所7丁目6番1号048-838-1111
11109-1緑区(みどりく)336-8587さいたま市緑区大字中尾975番地1048-874-1111
11110-4岩槻区(いわつきく)339-8585さいたま市岩槻区本町6-1-1048-790-0111

次にもう一つ行政区が出来たときには地方公共団体コードが11111のゾロ目となる。

運輸交通

主な道路

自動車専用道路
一般道の国道
県道
  • 埼玉県道1号さいたま川口線 (第二産業道路)
  • 埼玉県道2号さいたま春日部線
  • 埼玉県道3号さいたま栗橋線
  • 埼玉県道5号さいたま菖蒲線 (第二産業道路)
  • 埼玉県道34号さいたま草加線
  • 埼玉県道35号川口上尾線 (産業道路)
  • 埼玉県道40号さいたま東村山線
  • 埼玉県道48号越谷岩槻線
  • 埼玉県道56号さいたま上福岡所沢線
  • 埼玉県道57号さいたま鴻巣線
  • 埼玉県道65号さいたま幸手線
  • 埼玉県道79号朝霞蕨線
  • 埼玉県道80号野田岩槻線
  • 埼玉県道103号吉場安行東京線
  • 埼玉県道105号さいたま鳩ヶ谷線
  • 埼玉県道119号与野停車場線
  • 埼玉県道144号東大宮停車場線
  • 埼玉県道155号さいたま武蔵丘陵森林公園自転車道線
  • 埼玉県道159号さいたま北袋線
  • 埼玉県道164号鴻巣桶川さいたま線
  • 埼玉県道165号大谷本郷さいたま線
  • 埼玉県道213号曲本さいたま線
  • 埼玉県道214号新方須賀さいたま線
  • 埼玉県道215号宗岡さいたま線
  • 埼玉県道216号上野さいたま線
  • 埼玉県道255号足立さいたま自転車道線 (芝川自転車道)
  • 埼玉県道235号大間木蕨線
  • 埼玉県道322号東門前蓮田線
  • 埼玉県道324号蒲生岩槻線
  • 埼玉県道325号大野島越谷線
  • 埼玉県道381号東大門安行西立野線
  • 埼玉県道382号早瀬さいたま線

道の駅

市内に道の駅はない。

空港

市内に空港は無い。

隣接する自治体

  • 北: 埼玉県上尾市、蓮田市、白岡市
  • 東: 埼玉県春日部市、越谷市
  • 南: 埼玉県川口市、蕨市、戸田市、朝霞市
  • 西: 埼玉県志木市、富士見市、川越市

地勢

平坦なところが多いため、自転車で行動可能。また都心にも近い。

都心近くの政令指定都市に横浜市があるが、比較すると、イメージ的に劣るためか土地が安いが、横浜と違って海に面さないため津波などの心配が要らないという利点がある。

交通の要衝

古くは中山道の宿場町として栄えた。

現在も、数多くの国道や、首都高、高速道路が走り、また新幹線5路線、JRや私鉄も多数集まっており、東日本の交通の要衝となっている。関東近郊の街としては、JR(元国鉄)が圧倒的で、私鉄が殆ど無いことも特徴である。

合併

2001(平成13)年5月1日に、埼玉県の旧浦和市、旧大宮市、旧与野市が合併して誕生した。

2003(平成15)年4月1日にさいたま市は全国で13番目の政令指定都市となり、行政区の変更と郵便番号の半数が変更になった。

また2005(平成17)年4月1日には岩槻市を吸収合併した。岩槻市はそのまま、さいたま市岩槻区となった。

ひらがな市名

市名問題

いわゆる、ひらがな市名である。さいたま市の公式ページは日本語英語以外に簡体字支那語と朝鮮語があるが、簡体字支那語ページには市名が「琦玉市」と書かれている。

「さいたま」という平仮名市名があまりにも間抜けていることから、市民からは不評だった。

「埼玉県さいたま市」という地名はバランスが悪く、住民投票一位は埼玉市だったのに密室で決められた名が採用された、結局は「ださいたま」「くさいたま」なのではないか、などと市民から猛反発が出る事態となったのである。

顛末

事情

この市名、埼玉市にすれば埼玉県の県庁所在地であることがすぐ分かり、地名としてのバランスも良くメリットも多かったはずなのに、なぜ住民投票一位の「埼玉市」が不採用になったかというと、実はそれなりの事情がある。

今のさいたま市の隣、行田市に埼玉県名発祥の地とされる埼玉(さきたま)古墳群があり、行田市は埼玉県名発祥の地として銘打っている。このため行田市の市や市議会、商工会議所などから「なぜ浦和・大宮・与野が埼玉市という名前を使うのか。埼玉市という名は、将来われわれが合併したときに使うのだからやめて欲しい」という主張があった。

行田市

この行田市は羽生市、吹上町、南河原村との合併を計画していた。

しかし結果として「さいたま市」ができてしまったので、行田市+αが埼玉市(さきたまし)を名乗るのは、現実的には不可能となった。

このうち、吹上町は鴻巣市と2005(平成17)年10月1日に合併してしまう。

行田市は南河原村と2006(平成18)年1月1日に合併、市名は変更なく「行田市」とされている。

そして岩槻市

そして2005(平成17)年4月1日、岩槻市を吸収合併した。

実はこの岩槻市は埼玉県名の由来である武蔵国埼玉郡に属していたのである(ちなみに浦和・大宮・与野はかつての武蔵国足立郡)。

行田市は埼玉古墳群が県名の由来と主張しているので議論は噛み合わないだろうが、岩槻市と合併すれば旧埼玉郡という理由で堂々「埼玉市」(さいたまし)を名乗ることが(実際にはお金が掛かるのでやらないだろうが)理論上は可能なわけである。

ネットでの人気

ネットワーカーの間では、人気の高い市である。

自民党のシンボルマークを模したアスキーアートも作られた。

関連するリンク
さいたま市役所
用語の所属
日本国
関東地方
首都圏
政令指定都市

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club