荒川区

読み:あらかわく
外語:Arakawa city 英語
品詞:区

東京都荒川区。東京特別区のうち、北東部にある区。

目次

基本情報

  • 地域: 関東地方
  • 面積: 10.20km²(23区中 第21位)
  • 人口: 184,119人・92,288世帯(2008(平成20)年11月1日、住民基本台帳)
  • 区役所所在地: 〒116-8501 東京都荒川区荒川2丁目2番3号、代表電話03-3802-3111
  • 地方公共団体コード(市区町村コード): 13118-1
  • 区長: 西川太一郎(2004(平成16)年11月15日就任、2期目)

通信

象徴

  • 区花: 躑躅(つつじ)
  • 区木:
  • 区鳥: 指定なし
  • 区獣: 指定なし
  • 区蝶: 指定なし
  • 区魚: 指定なし
  • 区貝: 指定なし
  • 区歌: あらかわ〜そして未来へ (作詞 高野政義、補作 夢虹二、作曲 弦哲也、編曲 若松正治)
  • 1932(昭和7)年10月1日: 東京市の市域拡張にともない、荒川区が成立
  • 1943(昭和18)年7月1日: 東京都制が施行され、東京府は東京都となり、同時に東京市は廃止され、区は東京都直轄の東京都荒川区となった
  • 1947(昭和22)年5月3日: 地方自治法施行、東京特別区となった

この地は江戸地代から近郊農村地帯として注目を集めた。江戸の昔から交通の要衝として栄え、明治期からは工場建設が進み工業地帯が形成された。

1913(大正2)年に王電(のちの都電)三ノ輪〜飛鳥山下(現在の栄町)が開通し宅地化が進む。

1932(昭和7)年には北豊島郡南千住町・三河島町・尾久町・日暮里町の4つの町が一つになり荒川区が誕生した。

大東亜戦争の空襲で大半が消失したが、終戦後に住宅や工場が再建、住工混在の街が形成され今に至っている。

今でも豊かな下町文化が脈々と息衝いており、暖かい人情や懐かしい風物に出会える街である。

地勢

北を隅田川が流れる。

区域の大部分は起伏のない平坦な土地だが、南西部には山手台地の一部があるため高台となっている。

町域

区内の全域で住居表示が実施されている。

  • あ行
    • 荒川 (あらかわ)
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
    • 西尾久 (にしおぐ)
    • 西日暮里 (にしにっぽり)
  • は行
    • 東尾久 (ひがしおぐ)
    • 東日暮里 (ひがしにっぽり)
  • ま行
    • 町屋 (まちや)
    • 南千住 (みなみせんじゅ)
  • や行
  • ら行
  • わ行

隣接する自治体

運輸交通

主な道路

道の駅

区内に道の駅はない。

鉄道

飛行場

区内に飛行場は無い。

議会(荒川区議会)

項目の有効期限について

この項目は、2015/04/24に有効期限が切れています。

上記期日以前は事実でしたが、現在では正しくない記述を含む可能性があります。

2011(平成23)年5月1日現在、区議会議員、定数32名、現役32名。

任期2011(平成23)年5月1日〜2015(平成27)年4月30日

  • 自由民主党: 13名
  • 公明党: 6名
  • 日本共産党: 6名
  • 民主党: 2名
  • 日本創新党: 1名
    • 小坂英二
  • 無所属: 4名

国政選挙

  • 衆議院比例代表: 東京ブロック
  • 衆議院小選挙区: 東京都第14区
  • 参議院選挙区: 東京都選挙区

民度、民意

投票率は平均4〜5割程度で、投票率の低い区である。このため組織票に弱い状態となっている。

  • 2011(平成23)年4月24日: 荒川区議会議員選挙、投票率46.23%(男44.64%、女47.80%)
  • 2008(平成20)年11月9日: 荒川区長選挙、投票率34.98%(男33.60%、女36.35%)
  • 2008(平成20)年11月9日: 荒川区議会議員補欠選挙、投票率34.96%(男33.57%、女36.33%)
  • 2007(平成19)年4月8日: 東京都知事選挙、投票率53.16%(男51.35%、女54.97%)
  • 2005(平成17)年9月11日: 衆議院議員選挙(小選挙区選出)、投票率64.01%(男62.83%、女65.19%)
  • 2005(平成17)年9月11日: 衆議院議員選挙(比例選出)、投票率63.95%(男62.78%、女65.12%)
  • 2005(平成17)年9月11日: 最高裁判所裁判官国民審査、投票率62.97%(男61.63%、女64.30%)
  • 2005(平成17)年7月3日: 東京都議会議員選挙、投票率49.07%(男46.91%、女51.22%)
  • 2004(平成16)年11月14日: 荒川区長選挙、投票率43.72%(男40.93%、女46.49%)
  • 2004(平成16)年7月11日: 参議院議員選挙(東京都選出)、投票率55.70%(男55.26%、女56.14%)
  • 2004(平成16)年7月11日: 参議院議員選挙(比例選出)、投票率55.65%(男55.17%、女56.12%)
  • 2003(平成15)年4月27日: 荒川区議会議員選挙、投票率48.83%(男45.79%、女51.85%)
  • 2003(平成15)年4月13日: 東京都知事選挙、投票率44.92%(男42.63%、女47.19%)

区長

  • 西川太一郎 (2004(平成16)年11月15日〜、2期目)

観光

荒川には東京最後の「都電」が走っている。その風情は、観光の対象として充分だろう。

  • 都電荒川線
    • 都電荒川線荒川車庫
  • 神社
    • 素盞雄神社 (南千住)
    • 石浜神社 (南千住)
    • 諏方神社 (日暮里)
    • 八幡神社 (尾久)
    • 元三島神社 (東日暮里)
  • 寺院
    • 延命寺[浄土宗 豊国山](南千住) 首切り地蔵
    • 浄閑寺[浄土宗 榮法山](南千住) 新吉原の遊女が葬られている
    • 青雲寺[臨済宗妙心寺派 浄居山](日暮里) 滝沢馬琴の筆塚
  • その他
    • あらかわ遊園
    • トレインミュージアム
    • 荒川ふるさと文化館
    • ドナウ広場
    • 荒川自然公園
    • ぬりえ美術館
    • 夕焼け小焼けの記念塔 (荒川区立第三日暮里小学校内)
    • 富士見坂

名産品

順不同。

  • 羽二重団子

    歴史長い串団子である。かなり高級な品で、6本入り折で1,638円(税込み)となっている。

  • もんじゃ焼き

    もんじゃ焼きと言えば月島が有名であるが、荒川区も負けず、町屋を中心に多くのもんじゃ焼き屋が軒を連ねている。

荒川に接していない

区名は区の北を流れる荒川に由来する。しかし、実は荒川の少し南、隅田川が区境になっているために、荒川区は荒川には接していない。

この理由は、今と昔では荒川と呼ばれる川が異なるからである。

荒川の氾濫で被害が多かったため、抜本的な水害対策として「荒川放水路」が開削された。現在は荒川と墨田川仕切る水門「岩淵水門」から、中川に抜けるまでの人工河川が作られた。

後にこちらが荒川と呼ばれ、元々荒川と呼ばれていた川は隅田川と呼ばれるようになった。結果、現在の荒川区には荒川が無い、ということになったわけである。

区歌

荒川区歌である「あらかわ〜そして未来へ」は、毎日夕方5時に防災無線からチャイムとして流されている。

この曲は岩手県釜石市でも愛されており、荒川区と同様に防災無線からチャイムとして流されている。

朝鮮部落が点在する

町屋駅周辺には暴力団、三河島駅周辺には朝鮮人が多く、いずれも治安が悪い。尾久あたりでは街宣右翼の凱旋車がたまに見かけられる。

荒川区の在住外国籍人の7割が朝鮮人だが、日本語しか知らない人も多いらしい。また不法滞在者も多く、彼らは頻繁に犯罪を起こしている。他には支那人など特定アジア系外人が多い。

商店街などでは朝鮮語で会話する人なども普通に見られ、朝鮮料理店も多く見られるのが特徴といえる。

昨今はひったくり事件が増えており、注意の看板も多く見られ、また防災無線で頻繁に区役所から注意勧告の放送が流れている。

防波堤

2ちゃんねるでは、足立区DQN流入を防ぐ防波堤の役目をしている、などとも言われる。

関連するリンク
荒川区役所
用語の所属
日本国
関東地方
首都圏
東京都
東京特別区
特別区

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club