車内改札

読み:しゃないかいさつ
品詞:名詞

列車内を車掌が巡回し、乗客全員の乗車券特急券などを確認して回ること。

目次

かつては「検札」とも呼ばれたが、「検」の字を使うことで乗客を疑っていると思われることを嫌ったため、現在では「車内改札」などの別の名称で呼ばれる。しかし、内容は全く変わっていない。鉄道会社によっては「機動改札」など、別の呼び方を使うこともある。

キセルなどの確認が主な目的だが、JR以外の鉄道会社で行なわれることは、有料特急列車を除いてあまり無い。

車内改札を拒否すると、鉄道営業法に定める不正乗車とみなされるため、通常の運賃の他にペナルティ運賃も支払わなければならない。

私鉄

私鉄は自動改札・自動精算機が普及していること、車掌が車内補充券・車内補充券発行機を携帯していないことが多く、車内巡回を行なうことはあっても検札を行なうことは稀である。

小田急では、SRシステムと連動して、特急券発売情報を車掌が持つ端末装置に転送し、特急券が発売されていない席に座っている客のみに対して車内改札を実施している。なお、JR東日本の新幹線でも、自動改札機を通った切符の情報を車掌に転送するという、小田急と似た方式を採用している。

JR

JRでは山手線や環状線など近距離電車を担当する車掌は巡回の機会がないことから車内補充券発行機(端末)を持つことは稀である。

一方常磐線中距離電車・東海道線・宇都宮線・高崎線など「列車」を担当する車掌は端末を携帯し、駅間の長い区間で車内巡回に当たる。但し近距離電車であっても特急・急行列車担当の車掌が行路の都合で担当することがあり、その場合は端末を携帯している。

長編成の列車では全ての車両の旅客に対し改札を行なうのは困難なため、旅客が精算・変更や無札の申し出があった場合に切符を発行する方式としている。

用語の所属
改札
関連する用語
キセル
自動改札機
機動改札

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club