イボテン酸

読み:いぼてん・さん
外語:ibotenic acid 英語
品詞:名詞

テングタケなどに含まれる成分で、幻覚剤アミノ酸の一種であり、イソキサゾール骨格を持つ農薬成分の一つであり、同時に核酸系の旨味成分の一つでもある。

目次

基本情報

  • 組成式: C5H6N2O4
  • 分子量: 158.11
  • 比重: (該当資料なし)
  • 融点: (該当資料なし)
  • 沸点: (該当資料なし)
  • CAS番号: 2552-55-8
  • ICSC番号: (登録なし)
  • 化学名: α-Amino-2,3-dihydro-3-oxo-5-isoxazoleacetic acid (IUPAC名)

イボテン酸
イボテン酸

  • 外観: (該当資料なし)
  • 溶解性: (該当資料なし)

誘導体、関連物質の例

イボテン酸には殺蝿効果もあるため、これを含むテングタケはハエトリタケの異名も持つ。洋の東西を問わず、昔から蝿殺しの成分として使われてきた。

人体にも有毒であり、様々な悪影響を及ぼす。

毒茸の代表ベニテングタケに含まれることで有名だが、それだけではなくテングタケ属には多く含まれる。イボテン酸という名は、イボテングタケ(学名Amanita ibotengutake)という茸から発見されたことに由来する。

旨味

分子構造がイノシン酸(旨味成分の一つ)に似ているため、旨味がある。

イボテン酸は、ヒトの味覚ではグルタミン酸の10倍もの旨味があるとする説がある。イノシン酸を含む毒茸はどれも味が良いとされているが、毒茸なので当然、食べれば大変なことになる。

効果

イボテン酸は不安定な物質で、摂取すると体内でムシモールムスカリンに変化する。このため様々な幻覚症状を呈する。

このためイボテン酸を摂取すると、イボテン酸の効果で錯乱したり興奮したりしながら、変化したムシモールで落ち込んだり鬱になったりと、真逆な症状が同時に発症する複雑な中毒症状を示す。

安全性

危険性

  • 引火点: (該当資料なし)
  • 発火点: (該当資料なし)
  • 爆発限界: (該当資料なし)

有害性

  • 刺激
    • 腐食性: (該当資料なし)
    • 刺激性: (該当資料なし)
    • 感作性: (該当資料なし)
  • 毒性
    • 急性毒性: (該当資料なし)
    • 慢性毒性: (該当資料なし)
    • がん原性: (該当資料なし)
    • 変異原性: (該当資料なし)
    • 生殖毒性: (該当資料なし)
    • 催畸形性: (該当資料なし)
    • 神経毒性: (該当資料なし)

環境影響

  • 分解性: (該当資料なし)
  • 蓄積性: (該当資料なし)
  • 魚毒性: (該当資料なし)
用語の所属
アミノ酸

幻覚剤
関連する用語
ベニテングタケ

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club