リシン

読み:リシン
外語:ricin 英語 , ricinolat/o エスペラント
品詞:名詞

トウダイグサ科の植物である蓖麻(ヒマ、別名トウゴマ)の実から得られる蛋白質毒素。

目次

基本情報

  • 組成式: ‐
  • 分子量: ‐
  • 比重: (該当資料なし)
  • 融点: (該当資料なし)
  • 沸点: (該当資料なし)
  • CAS番号: (未確認)
  • ICSC番号: (登録なし)
  • 化学名: (未確認)
  • 外観: (該当資料なし)
  • 溶解性: (該当資料なし)

誘導体、関連物質の例

特になし。

毒性は青酸の6000倍ともいわれるが、解毒剤はない。マウスにおける致死量は2.7mg/kg、ヒトにあっては1mg/kg以下といわれる。

これが注射されると内臓や器官に激しい出血を来たし、死に致る。リシンは体内で分解されるため証拠が残りづらい上、原料の蓖麻の実は世界中で入手でき、かつリシンの抽出もそれほど難しいことではない。このため、かつてはKGBが暗殺に用いていたとも言われている。

分子量約65,500の蛋白質である。

この蛋白は分子量約32,000の中性のA鎖(RTA)と、分子量約34,000の塩基性のB鎖(RTB)がジスルフィド結合(‐S‐S‐)で結ばれている。それぞれが生体内で異なる働きをするが、全体として、リシンの作用機序は蛋白質の合成阻害である。他の一般的な猛毒が神経末に作用し速効性であるのに対し、これは特徴的といえる。リシンは水中で煮沸すると失活するが、これはジスルフィド結合の切断のためと考えられる。

A鎖はN-グリコシダーゼ作用を持ち、蛋白質合成に必要な大サブユニットの28S rRNAのアデニン塩基をリボースから切断し、結果として蛋白質合成を阻害する。B鎖はガラクトース結合性レクチンで、エンドサイトーシスを誘導することでA鎖を細胞質内に引き入れる働きをする。結果として、細胞質での蛋白質合成を阻害し、細胞死を誘発させる働きを有する。

危険性

  • 引火点: (該当資料なし)
  • 発火点: (該当資料なし)
  • 爆発限界: (該当資料なし)

有害性

  • 刺激
    • 腐食性: (該当資料なし)
    • 刺激性: (該当資料なし)
    • 感作性: (該当資料なし)
  • 毒性
    • 急性毒性: (該当資料なし)
    • 慢性毒性: (該当資料なし)
    • がん原性: (該当資料なし)
    • 変異原性: (該当資料なし)
    • 生殖毒性: (該当資料なし)
    • 催畸形性: (該当資料なし)
    • 神経毒性: (該当資料なし)
  • 規制値
    • 一日許容摂取量(ADI): (該当資料なし)
    • 暫定耐用一日摂取量(PTDI): (該当資料なし)
    • 急性参照値(ARfD): (該当資料なし)
    • 暴露許容濃度(TLV): 設定されていない
    • 最大許容作業濃度(MAK): (未確認)

環境影響

  • 分解性: (該当資料なし)
  • 蓄積性: (該当資料なし)
  • 魚毒性: (該当資料なし)
用語の所属

関連する用語
蓖麻子油

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club