玉蜀黍

読み:とうもろこし
外語:corn 英語 , maiz/o エスペラント
品詞:名詞

イネ科の一年草。穀物としては小麦・稲に次いで第三位の生産量を持つ。その実を食用とする他、家畜の餌にもする。

目次

分類

▼はAPG分類法における階層で、従来の階級にないもの。

  • ドメイン: 真核生物 Eukaryota
  • 界: 植物界 Plantae
  • 門: 被子植物門 Angiosperm
  • ▼: 単子葉類 monocots
  • ▼: ツユクサ群 commelinids
  • 目: イネ目 Poales
  • 科: イネ科 Poaceae
  • クレード: PACCAD clade
  • 亜科: キビ亜科 Panicoideae
  • 連: メリケンカルカヤ連 Andropogoneae
  • 属: トウモロコシ属 Zea
  • 種: トウモロコシ mays

旧階層

古い分類法での階層構造は次の通り。

新エングラー分類法

  • 綱: 単子葉植物綱 Monocotyledoneae
  • 目: イネ目 Graminales
  • 科: イネ科 Gramineae

クロンキスト分類法

  • 綱: ユリ綱 Liliopsida
  • 亜綱: ツユクサ亜綱 Commelinidae
  • 目: カヤツリグサ目 Cyperales
  • 科: イネ科 Gramineae

呼称ほか

地域によっては、トウキビ(唐黍)などともいう。

なお「モロコシ」は名前は似ているが別種である。

生態

熱帯〜亜熱帯で栽培される、背の高い草である。葉はから伸びるが、この葉はかなり幅広なのが特徴。

夏頃に雄花と雌花を付ける。雄花は茎の先端、一番高いところに付き、その姿はススキにも似ている。

雌花は茎の中程に沢山つき、これがやがてトウモロコシになる。

CAM植物

普通の植物がC3植物と呼ばれるのに対して、玉蜀黍はCAM植物(別名C4植物)と呼ばれており、C4回路を持っている。

砂漠のような乾燥の激しい地域に適応した植物ということが出来る。

用途

澱粉を抽出したものはコーンスターチ、絞られた油は玉蜀黍油(とうもろこし油)という植物油脂になる。

人間の食料として、そのまま焼いたり蒸したりして食べるほか、種子だけを取り出して茹でたものが缶詰になってよく売られている。さらに、これを引いて粉にして、小麦のように水で捏ねて焼いたり茹でたりして食べられている。

用語の所属
植物界
被子植物門
関連する用語
澱粉
コーンスターチ
植物油脂

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club