通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
全国のICカードこれひとつ

Nehalemマイクロアーキテクチャー

辞書:科学用語の基礎知識 中央演算処理装置用語x86編 (IYCP86)
読み:ネハーレン・マイクロアーキテクチャー
外語:Nehalem Microarchitecture 英語
品詞:固有名詞
2010/04/05 作成
2013/06/02 更新

IntelIA-32(x86)プロセッサーのうち、Core iシリーズ用に開発されたマイクロアーキテクチャー(内部構造)。Coreマイクロアーキテクチャーの系統に属する、発展形のアーキテクチャーである。

Core 2シリーズ用のコアと同時期に、やはり同様にPentium 4の後継マイクロアーキテクチャーとして開発が始まったとされている。

このため当初はPentium 4のNetBurstの拡張が考えられたようだが、NetBurstは失敗作であったことがCore 2で既に証明されてしまっており、大幅な計画変更がなされることとなった。

後継はSandy Bridgeマイクロアーキテクチャーである。

技術

Nehalemでは、次のような機能が搭載されている。

Pentium 4のNetBurst→Core MAと比べると、Core MA→Nehalemの変更は大きくはない。様々な改良を組み合わせることで、性能の向上を目指している。

処理性能

Nehalemは、最大8コアに対応する。

ハイパースレッディング・テクノロジーで、1コアあたり2スレッドの処理が可能で、8コアでは計16スレッドの並列実行が行なえる。

8プロセッサーまでのマルチプロセッサーを想定しており、システム全体としては最大で64コア、128スレッドの並列処理が可能である。

プロセッサーコア

Nehalemのコアは、Tick-Tockモデルに基づき、2種類のプロセスが想定されている。

  • 45nm Nehalem (Tock)
    • Nehalem-EX (Xeon、ハイエンド)
    • Nehalem-EP (Xeon、エンタープライズ用)
    • Nehalem-WS (Xeon、ワークステーション用)
    • Jasper Forest (組み込み向けXeon)
    • Bloomfield (Core i7等、ハイエンド)
    • Lynnfield (Core i7、i5等、メインストリーム)
    • Clarksfield (モバイル用)
  • 32nm Westmere (Tick)
    • Westmere-EP (Xeon、エンタープライズ用)
    • Gulftown (Core i7、ハイエンド)
    • Clarkdale (Core i7/i5/i3/Pentium Dual-Core、メインストリーム)
    • Arrandale (Core i7/i5/i3、モバイル)

ブランド

次のような製品がある。

名前の由来

Nehalemは、アメリカのオレゴン州にある地名だが、イスラエルにもNaharayim(ナハライム)という地名がある。

Intelのプロセッサーは、アメリカのチームとイスラエルのチームが開発していることが知られるが、その両方にある地名から選ばれたとも考えられる。

アーキテクチャー

用語の所属
Intel
IA-32
関連する用語
NetBurstマイクロアーキテクチャー
Intel Core 2

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club