情報処理技術遺産

読み:じょうほうしょりぎじゅついさん
品詞:名詞

社団法人情報処理学会が認定する、次世代に継承すべき重要な意義を持つ技術や製品。

目次

社団法人情報処理学会は2009(平成21)年2月23日、次世代に継承すべき重要な意義を持つ技術や製品について、保存や活用を図ることを目的に認定制度を開始した。

認定内容は「情報処理技術遺産」と「分散コンピュータ博物館」である。第1回の認定では、情報処理技術遺産が23件、分散コンピュータ博物館が2件認定され、以降毎年続けられている。

第1回(2008(平成20)年度)

  • 自働算盤 ‐ 我が国初の機械式卓上計算機
  • 川口式電気集計機及び亀の子型穿孔機 ‐ 我が国初の統計集計機
  • タイガー計算器 No.59 ‐ 初期の手回し式計算機
  • 九元連立方程式求解機 ‐ アナログ式計算機械
  • ETL-Mark Ⅱ ‐ 初期のリレー式大型計算機
  • FUJIC ‐ 我が国初の電子計算機
  • 大阪大学真空管計算機 ‐ 初期の真空管式電子計算機
  • パラメトロン素子 ‐ 我が国で発明された演算素子
  • ETL Mark Ⅳパッケージおよび磁気ドラム ‐ 我が国初のトランジスタ式実用計算機用の部品と記録装置
  • SENAC-1(NEAC-1102) ‐ 大型パラメトロン計算機
  • FACOM128B ‐ 現在も動態展示されているリレー式計算機
  • MARS-1 ‐ 国鉄座席予約システム
  • MUSASINO-1B ‐ パラメトロン計算機
  • OKITYPER-2000 ‐ 多機能タイプライター
  • NEAC-2203 ‐ 全トランジスタ化計算機
  • HITAC 5020および関連部品 ‐ 国産初の大型汎用コンピューター
  • NEACシリーズ 2200モデル50 ‐ 全IC化小型汎用コンピューター
  • H-8564 ‐ 初期の磁気ディスク駆動装置
  • HITAC 10 ‐ 我が国初のミニコンピューター
  • TOSBAC-3400 ‐ マイクロプログラム方式の科学技術用コンピューター
  • OKITAC-4300Cシステム ‐ ミニコンピューターシステム
  • JW-10 ‐ 初の日本語ワードプロセッサー
  • PC-9801 ‐ ベストセラーのパーソナルコンピューター

第2回(2009(平成21)年度)

  • 微分解析機 ‐ 機械式コンピューターで当時の最高水準の技術を用いて実現
  • HITAC 201 ‐ 初期のトランジスタ式コンピューターで、現存する最古の一つ
  • NEAC-2203 NARC ‐ 日本初の科学計算用コンパイラー
  • MARS-101 ‐ 日本初の本格的オンラインリアルタイムシステム
  • NEAC-1210 ‐ パラメトロン式オフィス用小型コンピューター
  • MELCOM81 ‐ オフィスコンピューターと称した初のコンピューター
  • SCK-201形漢字鍵盤さん孔機 ‐ 漢字入力に用いられた漢字鍵盤さん孔機
  • 2400B型ラインプリンター ‐ 2400ボー活字ベルト式ラインプリンター
  • FACOM 603F磁気テープ装置 ‐ 日本初のシングルキャプスタン方式磁気テープ装置
  • OASYS 100及び親指シフトキーボード試作機 ‐ 独自の日本語入力方式を採用したワープロとそのキーボード
  • 初代「一太郎」 ‐ パソコン用日本語ワープロソフトとして一世を風靡

第3回(2010(平成22)年度)

  • 翻訳実験用計算機KT-1 論理パッケージ、磁気ドラム ‐ 黎明期のコンピューター
  • 14-B ‐ 黎明期のコンピューター
  • NEAC-2206 ‐ 黎明期のコンピューター
  • CS-10A ‐ 世界初のオールトランジスタ・ダイオードによる電子式卓上計算機
  • USAC-3010 ‐ 黎明期のコンピューター
  • FACOM 230-25システム一式 ‐ 日本の汎用機
  • HITAC 8700 ‐ 日立製作所のメインフレーム
  • TK-80 ‐ NECのワンボードマイコン
  • PANAFACOM Lkit-16 ‐ 国内初の1チップ16ビットMPU、MN1610を使ったワンボードマイコン

第4回(2011(平成23)年度)

  • 東京大学生産技術研究所微分解析機(トルク増幅機などの構成部品) ‐ 当時世界最高水準の性能を実現した機械式微分解析機の構成部品
  • HIPAC MK-1 ‐ 日立製作所における初のディジタルコンピューター。論理素子にパラメトロン、記憶装置に磁気ドラムを採用
  • NEAC-1101 ‐ 日本電気における初のディジタルコンピューター。日本初の浮動小数点演算方式を採用
  • MELCOM 1101 ‐ 三菱電機における初のディジタルコンピューター。全回路をトランジスタ化、主記憶に遅延線形磁気ドラムを採用
  • ASPET/71光学的文字読取装置 ‐ 東芝と電気試験所(現・産業技術総合研究所)が共同開発した、高性能光学式文字読取装置
  • Busicom 141-PF ‐ Intel 4004を初めて搭載したビジコンの電子式卓上計算機。Intel CPUの開発の切っ掛けとなる
  • NEACシステム100 ‐ 日本電気の初期のオフィスコンピューター。伝票処理、一括処理、オンライン処理を実現
  • LSIパッケージMB11K搭載のMCCボード ‐ 世界初の全面LSI採用の超大型コンピューターモデルに用いられたLSIパッケージとその高密度実装ボード
  • オートテラーターミナルAT-20P ‐ 沖電気工業の現金自動預払機。日本での本格的なATM時代の幕開けを担った
  • 神戸大学Lispマシン FAST LISP ‐ 神戸大学工学部システム工学科が開発した、日本初のLispマシン
  • 大阪大学EVLISマシン ‐ 大阪大学工学部応用物理学第一講座が開発した、Lispの並列処理が可能なLispマシン
  • T1100 ‐ 東芝による、世界初のIBM PC互換ラップトップPC。現在のノートPC市場の創造を担った

第5回(2012(平成24)年度)

  • 潮候推算機 ‐ プーリーを用いた、機械仕掛けによる計算機構
  • FACOM 201 ‐ パラメトロン論理素子を用いた電子計算機
  • MADIC-ⅡAシステム一式 ‐ 松下通信工業(現・パナソニック モバイルコミュニケーションズ)が開発した、科学技術用トランジスタ計算機
  • 東京オリンピック情報システム関連資料 ‐ 東京オリンピックで使用された汎用機システムの設計資料などの文書
  • USAC-1010 ‐ ウノケ電子工業(現・PFU)が開発したオフコン。オフコン初期の普及に貢献した
  • ワイヤドットプリンタ ‐ 沖電気工業が開発した、活字ではなく、現在のプリンターのようにドット集合で印字するプリンター
  • MARS-105用座席予約端末装置 ‐ 日立製作所で開発され、かつての国鉄で使われていた
  • MZ-80K ‐ シャープが開発した、初期の代表的な8ビットパーソナルコンピューター
関連するリンク
http://www.ipsj.or.jp/museum/heritage/
関連する用語
電子計算機

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club