疑似ヘッダー

読み:ぎじヘッダー
外語:pseudo header 英語
品詞:名詞

TCPUDPで通信するさい、ヘッダー内のチェックサム計算に用いる疑似的なヘッダーのこと。末尾の音引きを略して「疑似ヘッダ」とも。

目次

TCPヘッダーUDPヘッダー内で、宛先等を示す有意な情報は送信元・宛先ポート番号だけである。

しかし、このままチェックサムを算出すると異なるアドレスへの配信(誤配信)への対策が取れないと考えられた。精度を持たせるためにこの偽りのヘッダーを疑似的に作り、チェックサム計算に混ぜることとした。

この疑似ヘッダーには送信元・宛先アドレスを含むため、下位のプロトコルに応じて形式が変化する。

IPv4

下位のプロトコルがIPv4の場合、次のとおりとなる。

TCPならRFC 793のセクション3.1で、UDPならRFC 768で説明されるが、両者は実質的に同一である。

疑似ヘッダーの構造
疑似ヘッダーの構造

先頭より順番に、次の情報が格納される。

  • source address (送信元IPアドレス) (32ビット)
  • destination address (宛先IPアドレス) (32ビット)
  • zero (8ビット) 常に0
  • protocol (プロトコル) (8ビット) TCP=6、UDP=17
  • length (パケット長) (16ビット) ヘッダー+データの全長

IPv6

下位のプロトコルがIPv6の場合、次のとおりとなる。

この構造は、RFC 1883(インターネットプロトコルバージョン6の仕様)のセクション8.1 上位層チェックサムの項で説明され、TCP/UDP共通である旨規定されている。

疑似ヘッダーの構造
疑似ヘッダーの構造

先頭より順番に、次の情報が格納される。

  • Source Address (送信元IPv6アドレス) (128ビット)
  • Destination Address (宛先IPv6アドレス) (128ビット)
  • Payload Length (パケット長) (32ビット) ヘッダー+データの全長
  • zero (24ビット) 常に0
  • Next Header (次ヘッダー) (8ビット) TCP=6、UDP=17
用語の所属
ヘッダー
UDP (プロトコル)
関連する技術
ポート番号
チェックサム
関連する用語
TCPヘッダー
IPヘッダー

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club