DSRC

読み:ディーエスアースィー
外語:DSRC: Dedicated Short Range Communication 英語
品詞:名詞

狭域通信、スポット通信。

目次

利用距離を短距離に制限することで高速化した、双方向無線通信技術である。

日本においては、ITS(高度道路交通システム)などで使われており、車両と路側アンテナ間の通信(路車間通信)に特化している。

路車間通信は、日本では5.8GHz帯のISMが使われており、欧米でも5.9GHz帯が使われている。

技術

日本では、直径30cm程度のスポットで、4Mbpsの通信を実現する。

もし電波の届く範囲が広い場合、後続車の車載器と通信をしてしまう等の問題が生じる。ETC等ではそのようなことがないよう、通過する車の車載器とのみ通信できるDSRCが採用された。

現在は5.8GHz帯の電波を用いているが、光を用いる方法も開発されており、いずれ普及するものと見られている。

様々な情報は、ETCの場合と同様にカーナビゲーションシステム(カーナビ)車載器が送受信する。

ITS

日本では、ITS(高度道路交通システム)という双方向ブロードバンド通信が普及し始めている。これは、ETCをより高度、多機能にしたものである。

ITSでは、ETCの通行料金決済以外に、道路交通情報や安全運転支援情報(先の渋滞情報など)などが提供可能である。また、音楽や映像などのマルチメディア情報の配信も技術的には可能である。

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club