通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

アルファベット
辞書:文化用語の基礎知識 言語編 (LLN)
読み:アルファベット
外語:alphabet
品詞:名詞

表音文字(音素文字)として世界中で使われている、代表的な文字の一種。

目次
由来

文字の由来は紀元前で、地中海付近で産まれたというのが一般的な学説である。

アルファベットという名前の由来は、ギリシャ文字の最初の二文字、「アルファ」(α'λφα)と「ベータ」(βη'τα)に由来する。

特徴
種類

一般にアルファベットというと英語などで使われる文字をいうが、これはアルファベットの代表に過ぎず、「ラテンアルファベット」または「ラテン文字」と呼ばれる。

次のようなものがよく知られる(50音順)。

ラテンアルファベット

ラテン語で使われた文字を、ラテンアルファベットまたはラテン文字という。日本では「ローマ字」ともいう。

ラテン語は大文字と小文字で各23字を使うが、これにJ、V、Wを加えた各26字を基本的なラテンアルファベットとする。

リンク
関連する用語
ラテンアルファベット

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic