通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

悪魔 (1)
辞書:文化用語の基礎知識 民俗学用語編 (LFOLK)
読み:あくま
外語:Devil
品詞:名詞

一般的には擬人化したもの。

日常の生活において小さなミスや怠惰や出来心は、悪魔のささやきや手引きの所為だという。

悪魔は通常、獣のような醜い姿をしているといわれているが、人間に近づくために子羊と鳩以外の様々なものに化ける。悪魔はよく天使の姿に化けて現われるといわれる。

キリスト教(Demon/Satan)では、ヘブライ語のサタンは敵対者を表わし、神に反抗する者という語意で用いられていたが、後世において悪魔の支配者とされた。主として地獄へ堕とされたルシフェルのことを指すが、一般にはその他の悪鬼も含まれる。基本的に終末の日を迎えるまで悪魔は人間を誘惑し続ける。これらの悪魔は天界より追放された堕天使に起源している。

イスラムでは、悪魔はシャイターン(Shaytan)と呼ばれ、古代アラビアのデーモンであるジンと共に人間を惑わす存在として恐れられている。

仏教(mara)では悟りへの修行を妨げる悪神、或いは命を奪う悪鬼のこと。あらゆる煩悩であり死神とされる。日本語の "魔" はサンスクリット語のマーラ(Mara)の略であるが、しかし必ずしも有害な存在であるとは言いきれない。

リンク
関連する用語

悪魔学

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic