楽天Edy
読み:らくてんエディ
外語:rakuten Edy

 楽天の子会社ビットワレット株式会社がサービスしている、プリペイド型電子マネー
目次

概要
 ICカード(またはEdyのICを内蔵したもの、以下同)による電子マネーの先駆けで、ソニーの非接触ICカードであるFeliCaが用いられている。
 プリペイド方式のため、クレジットカードのように利用者に信頼性が必要とされず、与信のための面倒な手続きや口座開設の必要がない。使う前に必要なことは、Edy対応のICカード等を入手することだけである。
 一般の商店では店舗端末にカードを軽くタッチ、サイバーモールではパソコン用のカードリーダー/ライター(FeliCaポート/パソリなど)にカードをセットして使う。

特徴

由来
 ビットワレットは、ソニーグループとNTTドコモによって設立された、ソニーのFeliCaを使った電子マネー事業だった。
 2009(平成21)年11月に楽天傘下となることが発表され、楽天の連結子会社となった。そして2012(平成24)年1月、2012(平成24)年6月からブランド名が「楽天Edy」、商号が「楽天Edy株式会社」になると発表され、従来の青色基調のロゴマークも廃止され楽天ロゴに置き換えられることとなった。

競合
 関東地方では、楽天Edy/iD勢と、Suica/PASMO勢、nanaco勢の三つ巴となっており、コンビニなどでは何れかが利用可能になっている。しかしEdyは後出の他二勢力に負けており、2008(平成20)年3月期決算でサービス開始以来7期連続の赤字となっていた。
 Suicaは電車にも乗れるが、Edyは電車では使えない。電子マネーとしての機能以外が殆どない。
 しかし関東地方以外で、SuicaほかICカード乗車券が使えない店舗でもEdyが利用可能なことがある。

関連カード
 Edyの機能を持ったICカードには様々なものがあった。次のようなものが代表例だが、全てサービスが終了している。
 かつてはEdy内蔵のゆうちょICキャッシュカードもあったが、現在は新規の発行は終了している。

変り種
 以下は、ありふれた形状のEdyの例。
 ほか、変り種。
 Edyは「Edyストラップ」がEdyオフィシャルショップで限定販売されたりしており、こういった物を用いるとおサイフケータイ非対応のスマートフォンなどでもEdyをぶら下げて使うことが可能である。

技術
 以下はすべて、独自解析情報による。(LE)とあるものがリトルエンディアン、その他はビッグエンディアン。

記録情報
 暗号化されていない領域は次の通り。

カード種別情報
 1ブロック目
 2ブロック目

カード残額情報
 内容は以下の通り。

利用履歴情報
 内容は以下の通り。

再検索