読み:カ

 時に、長い訓読みがあるとして話題に上がる字。
目次

情報

漢字
 u25c2e

意義
 筍の漬物。
 日本にも京漬物に筍の漬物があるが、字源は大陸なので、具体的には支那竹(メンマ)を意味すると考えられる。

字源
 不明。

概要

大漢和辞典
 大漢和辞典には、次のように書かれている。
 【〓】 26347 カ 〔集韻〕賈我切 ※韻の説明は「珈、上聲」 〓〓〓 ke^3
 たけのこのつけもの。或は〓(8-26348)に作る。〔集韻〕〓、筍〓、或作〓。
 字そのものは日本語の音読みで「カ」と読むと書かれているが、呉音・漢音・唐音、いずれかは不明。

康熙字典
 康熙字典網上版には、次のように書かれている。
 〓 〔廣韻〕古我切 〔集韻〕賈我切〓音珈笋也 〔廣韻〕笋〓笋〓出南中
 但し、集韻の「賈」は、〓襾貝。
 音は反切で廣韻では「古我」、集韻では「賈我」とし、集韻は直音法で音を「珈」と同じとする。
 意は、廣韻で「笋〓」つまり「筍の漬物」だとしている。辞書によれば、〓(=〓)は野菜や肉の漬物を意味するとある。

日本語

発音

熟語

符号

再検索