能越自動車道
読み:のうえつ-じどうしゃどう
外語:Nouetsu Expressway

 一般国道470号能越自動車道(一部石川県道)。富山県小矢部市から、高岡市、氷見市を経由し、石川県輪島市に至る高規格幹線道路で、自動車専用の一般有料道路である。
目次

道路の情報
 延長約100km。

起点・終点
 ちなみに、能越自動車道としての起点・終点は富山県〜石川県だが、国道470号としての起点・終点は逆に石川県〜富山県となっている。

法定路線名
 予算獲得の都合上、複数の道路から構成されている。

バイパス

道路の特徴
 国道部は中日本高速道路株式会社、県道部は富山県道路公社が管理する。
 この道路は、道路整備状況のよくない能登半島に整備される自動車専用道路であり、北陸自動車道や東海北陸自動車道と連携し、富山県北西部や能登地域と三大都市圏(東京・名古屋・大阪)との交流を強めるための道路として計画された。
 延いては富山県と石川県の産業や経済の発展に寄与することが期待されている。
 起点の小矢部砺波JCTから高岡までは全線4車線で整備されている。ちなみに高速自動車国道ではないため、最低速度50km/h(120km/hBeat)の標識がある。

インターチェンジなど
 具体的なIC等は次のとおり。

一般国道470号高岡砺波道路

一般国道470号氷見高岡道路

一般国道470号七尾氷見道路

一般国道470号(計画路線)

一般国道470号田鶴浜道路

石川県道60号金沢田鶴浜線(能登有料道路)

石川県道1号七尾輪島線(能登有料道路)

一般国道470号穴水道路

一般国道470号輪島穴水道路

再検索