分数
読み:ぶんすう
外語:fraction

 数aとbとの比を、水平線の上にb、下にaの形、あるいは斜線の左にb、右にaの形で表記したもの。
目次

概要

分子と分母
 中央の水平線または斜線は「括線」という。
 括線の下の値を分母、水平線の上の値を分子という。

規則
 すべての有理数は、分母・分子が整数の分数で表わすことができる。
 分子と分母双方に同じ0以外の数を掛けても分数の値は変わらない。

特徴

種類

形式
 分数の形式は、大きく三種類に分けることができる。
 日本の場合、帯分数は小学校でしか使わない。

状態

冪乗と可換
 分数は、負数の冪乗として表現することが出来る。
 つまり、a/bであれば、「a・b−1」と書くことができる。

読み方

日本語
 日本語で読むときは「b分のa」とする。それ以上の決まりはなく、非常に単純である。
 このように、日本語の分数は分母を先に、分子を後に読む。この概念は支那から伝わったと考えられており、支那でも同様に読む。
 しかし英語では、分子を先に言ってから分母となる。

英語
 英語の分数の読み方には、不可解な決まりがある。基本は次の3つである。
  1. まず分子の数をそのまま読みあげる
  2. 次に分母の数を序数の形式で読みあげる
  3. もし分子が2以上の場合は、分母を複数形にする
 例えば、次のようになる。
 これは、a/b の場合、1/bがa個、という発想によるものである。ここから、次のような表現も使われている。
 複雑な分数の場合は、a/bを「a over b」または「a by b」と読む。この場合はbを序数にしない。またbの末尾にsを付ける必要もない。

再検索