直流送電
読み:ちょくりゅうそうでん

 電力直流送電すること。
目次

概要
 1880年代に勃発した直流派のエジソン陣営と交流派のテスラ陣営との「電流戦争」でテスラ陣営が勝利したことにより、直流送電は廃れていた。当時は技術的な問題で直流送電が実用化できず、このため、当時の技術でも容易だった交流送電が普及した。
 しかし交流送電には様々な弱点があるほか、技術革新により直流送電の弱点も克服されて来たため、世界中で徐々に採用される兆しである。

特徴

利点
 直流送電は、交流送電より低コストで、交流送電より低損失で、交流送電より大電力を、交流送電より長距離に送電できる。
 次のような特徴がある。

欠点

現状と今後
 直流送電では長距離送電が可能なため、離島への海底送電、あるいは大陸間などでの送電が可能である。西ヨーロッパで広く普及している他、支那において1000km以上の直流送電が採用されている。
 この長距離送電の性能に注目が集まっている。
 例えば、北アフリカから中東など、赤道に近く日照量の多い地域に大規模な太陽光・太陽熱発電所を建設、この電力をヨーロッパに直流送電する計画もある。将来的には、石炭石油天然ガス等の燃料を輸入して国内で発電するだけでなく、電力そのものを輸入する時代が来ると見込まれている。

結論
 送電だけなら直流の方が望ましいが、使い勝手は交流の方が望ましい。
 従って、日本では海底ケーブルや長距離送電では直流が使われるが、世界中どこででも、最終的には交流に変換されて使用されている。

再検索