通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

赤色104号
辞書:科学用語の基礎知識 化学物質名・食品添加物編 (NSUBNFA)
読み:あかいろ-ひゃくよんごう
外語:Red No.104
品詞:名詞

合成着色料(タール色素)の一つ。キサンチン色素(キサンチン系酸性染料)。フロキシンB(Phloxine B)、アシッドレッド92(Acid Red 92)とも呼ばれる。

目次
概要
基本情報

赤色104号
赤色104号

誘導体、関連物質の例

(特になし)

用途

日光に弱く、酸に不安定。但し熱および還元に強く、驢ア酵食品や焼き菓子に使うことができる。

なお酸性条件(pH4.5以下)では不溶性となるため、菓子や飲料には利用できない。

食品のほか、現在は歯垢染め出し液(カラーテスター)などにも利用されている。

特徴

遺伝子損傷などを生じるとして国によっては禁止されている。日本では毒性試験が比較的進んでおり、安全性を確認した上で禁止にしていない。

なお、「赤色104号の(1)」などとも呼ばれることがある。

安全性
危険性
有害性
環境影響
リンク
関連するリンク
http://www.eiken.city.yokohama.jp/food_inf/data/Additive_back/iro_05.html
http://www.kiriya-chem.co.jp/syokuyou/chem-2.html#chem-7
http://www.chemlaw.co.jp/Result_Eng_FG/Food_Red_104-1.htm
用語の所属
合成着色料
タール色素
キサンチン色素

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic