6809
読み:ろくはちまるきゅう
外語:6809

 Motorolaの開発した8ビットマイクロプロセッサー
目次

概要
 同社の旧製品6800に、命令やレジスターを追加し改良したもの。
 6800の強力なアドレッシングモードを引き継いでいる。
 この機能を利用し、8ビットマイクロプロセッサーにも関わらずOS-9というマルチユーザーマルチタスクオペレーティングシステムを動作させることができる。
 そのようなところから、「究極の8ビットマイクロプロセッサー」などとも評されている。

仕様

改良点
 従来のA・B・Xレジスターに加え、インデックスレジスターY、スタックポインターS、Uレジスターが増えている。
 また、二つある8ビットのアキュームレーターを連結し、16ビットアキュームレーターDとして使うこともできるようになった。
 更に、8×8の無符号乗算を11クロックで処理できるのも特徴。この当時としては驚愕に値する機能である。

レジスター構成
 6809のレジスター構成は次の通りである。
AB
X
Y
U
S
PC
DPCC

CCレジスター
 CCレジスター、いわゆるフラグレジスターは8ビットであり、次のような構成になっている。

アドレッシング
 6809にあるアドレッシングモードは次の通り。

ニーモニック
 6809にあるニーモニックは次の通り(アルファベット順)。

補足

難点
 6809は6800の上位互換拡張という都合から、機械語が汚ないという問題を抱えていた。
 拡張部分の機械語には一貫性がなく、SレジスターとUレジスターで命令長が違う命令(LD命令など)があったりもした。

普及と衰退
 同時期のZ80と共に8ビットパソコン全盛期に多く採用された。日本では富士通のFM-8、FM-7/77/NEW7、日立製作所のBasicMaster LEVEL-3などに搭載されている。
 Z80と同様に制御分野にも利用されたが、8ビットであるが故、消滅は時間の問題である。パチンコ台制御用マイコン等への使用例がある。
 日本のアーケードゲームでは、かつてのナムコが好んで使っていた。マッピー、ドルアーガの塔の塔、System 1基板等では単品で使われ、リブルラブルでは6809+68000で使われた。
 ちなみにリブルラブルはメインCPUが6809であり、68000はグラフィック処理用のサブプロセッサーだった。

SEX
 余談であるが、このマイクロプロセッサーのアセンブリ言語にはSEXという命令が存在する。
 これは8086での「CBW」命令に相当するもので、符号付き8ビット値を符号付き16ビット値に拡張する命令である。

再検索