コアダンプ
読み:コアダンプ
外語:core dump

 UNIXなどで、アプリケーションが不正終了した時にメモリーイメージをディスクに書き出すこと。ファイル名は*.coreが普通である。
目次

概要
 保護されたメモリー空間などにアクセスすると「Segmentation fault」などのエラーが発生し、プロセスは強制終了、同時にコアダンプ処理が行なわれる。(下手な)Cシステムプログラマーは頻繁にこれを見る。
 ちなみに、MuleやMagic Pointなどのツール使っていてもよくコアダンプする。特に多いのはNetscapeかと思われる。

由来
 コアダンプ(core dump)のうち、ダンプ(dump)はダンプカーのダンプであり、どさりと捨てることを意味する。
 ではコアとは何かというと、大昔に主記憶装置(メインメモリー)として使われていた記録媒体、コアメモリーのことである。決して、OSのコア=核=カーネル、といった意味ではない。
 プログラムが異常動作した時、その原因検証用にメインメモリーの内容を出力することになるが、その量は相当なものになる。従って、メインメモリーをどさりと捨てる、つまり「メインメモリーのダンプ」と呼ぶことになる。さて、大昔はメインメモリーがコアメモリーであったので、「コアをダンプする」ひいては「コアダンプ」と呼ぶようになったのである。

現在
 今や、コアメモリーを現役で使っている計算機など存在しない。「ナウなヤング」に至っては、現物を見たことがない人が大半であろう。
 にもかかわらず、今でも「コアダンプ」と呼ぶのは、大昔の名残りである。

再検索