個人番号カード
読み:こじんばんごう-カード

 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)で使用される、個人番号が記録されたカード。「住民基本台帳カード」と同様にICカードが予定されている。
目次

概要
 「個人番号カード」は、2016(平成28)年から個人への配布が開始される。これに伴い従来の「住民基本台帳カード」は廃止される。
 2015(平成27)年10月に市区町村は「通知カード」を送付する。ここに「個人番号カード申請書」が同封されており、自分の顔写真と共に申請書と通知カードを返送すると「個人番号カード」の交付を受けることができる。

特徴

券面
 表面に氏名、住所、生年月日、性別(基本4情報)と顔写真、裏面にマイナンバー(個人番号)が記載される。

機能
 住民基本台帳カード(住基カード)を置き換えるため、住民基本台帳カードと同等以上のことが可能。

住基カードとの差

再検索