ひらがな市名

読み:ひらがな・しめい
品詞:名詞

漢字がなく、ひらがなで命名されている市名のこと。

目次

既存のひらがな市名をみても元が難しい漢字はなく、そもそも「ひらがな」では市としての威厳を感じられない。

更に、意味が分からないことが多く、市の顔が見えてこないため、痛い地名だとして方々から非難される。

歴史

日本で初めてのひらがな市名は青森県むつ市である。この市はかつて、大湊町と田名部町が合併し大湊田名部市として作られた市だった。これが改名し、陸奥市という意味でむつ市となった。

次のように続いた。

  1. 青森県むつ市
  2. 福島県いわき市
  3. 宮崎県えびの市
  4. 茨城県つくば市
  5. 茨城県ひたちなか市
  6. 東京都あきる野市
  7. 埼玉県さいたま市
  8. 香川県さぬき市
  9. 香川県東かがわ市
  10. 三重県いなべ市
  11. 石川県かほく市
  12. 福井県あわら市
  13. 兵庫県南あわじ市
  14. 青森県つがる市
  15. 福岡県うきは市
  16. 茨城県かすみがうら市
  17. 栃木県さくら市
  18. 静岡県伊豆の国市
  19. 沖縄県うるま市
  20. 秋田県にかほ市
  21. 埼玉県ふじみ野市
  22. 兵庫県たつの市
  23. 鹿児島県いちき串木野市
  24. 和歌山県紀の川市
  25. 鹿児島県南さつま市
  26. 千葉県いすみ市
  27. 茨城県つくばみらい市
  28. 群馬県みどり市
  29. 福岡県みやま市
  30. 愛知県みよし市
  31. 愛知県あま市

現存

現在、青森県むつ市〜愛知県あま市までで計31市が存在する。

県名市名市制施行日備考
青森県むつ市1960(昭和35)年8月1日旧 大湊田名部市
つがる市2005(平成17)年2月11日西津軽郡の1町4村が合併
秋田県にかほ市2005(平成17)年10月1日由利郡 仁賀保町、金浦町、象潟町
福島県いわき市1966(昭和41)年10月1日5市4町5村が合併
茨城県つくば市1987(昭和62)年11月30日筑波郡の3町1村が合併
ひたちなか市1994(平成6)年11月1日勝田市と那珂湊市が合併
かすみがうら市2005(平成17)年3月28日新治郡の2町が合併
つくばみらい市2006(平成18)年3月27日筑波郡の2町村が合併
栃木県さくら市2005(平成17)年3月28日塩谷郡の2町が合併
群馬県みどり市2006(平成18)年3月27日2町1村が合併
埼玉県さいたま市2001(平成13)年5月1日浦和/大宮/与野市が合併
ふじみ野市2005(平成17)年10月1日上福岡市、入間郡大井町
千葉県いすみ市2005(平成17)年12月5日夷隅郡の3町が合併
東京都あきる野市1995(平成7)年9月1日秋川市と五日市町が合併
石川県かほく市2004(平成16)年3月1日河北郡の3町が合併
福井県あわら市2004(平成16)年3月1日坂井郡の2町が合併
静岡県伊豆の国市2005(平成17)年4月1日田方郡の3町が合併
愛知県みよし市2010(平成22)年1月4日旧・三好町
あま市2010(平成22)年3月22日海部郡の3町が合併
三重県いなべ市2003(平成15)年12月1日員弁郡の4町が合併
兵庫県南あわじ市2005(平成17)年1月11日三原郡の4町が合併
たつの市2005(平成17)年10月1日龍野市、揖保郡新宮町、揖保川町、御津町
和歌山県紀の川市2005(平成17)年11月7日那賀郡の5町が合併
香川県さぬき市2002(平成14)年4月1日大川郡の5町が合併
東かがわ市2003(平成15)年4月1日大川郡の3町が合併
福岡県うきは市2005(平成17)年3月20日浮羽郡の2町が合併
みやま市2007(平成19)年1月29日3町が合併
宮崎県えびの市1970(昭和45)年12月1日旧 西諸県郡えびの町
鹿児島県いちき串木野市2005(平成17)年10月11日串木野市と日置郡市来町
南さつま市2005(平成17)年11月7日1市4町が合併
沖縄県うるま市2005(平成17)年4月1日石川/具志川市と2町合併

今後のひらがな市名

現時点ではない。

さいたま市

浦和・大宮・与野の三市が合併するにあたり、当初は新市を「埼玉市」にする予定だった。

しかし隣の行田市、埼玉市は我々が合併したあと「さきたまし」として名のる予定だから許さないと表明したため、やむを得ず「さいたま市」とした。

結果として、行田市+αが合併してから埼玉市(さきたまし)を名のるのは現実的には不可能となり、結果として市名は変わらず行田市が維持されることになった。

うるま市

市名のうるまは、沖縄の古い言葉で「珊瑚の島」を意味する美称で、琉球の古名である「宇流麻の島」を由来とする。

うるまは日本語ではないとも言え、安易にひらがなを市名にした自治体とは一緒にはできない。

みよし市

愛知県西加茂郡三好町が市制施行するにあたり、当初は町名をそのまま市名にし、愛知県三好市にする予定だった。しかし、既に三好市を名のっていた徳島県三好市からクレームが入り、仕方がなく、ひらがな市名にしたものである。

そもそも、町名、村名の重複が許されて、市名の重複が許されないというのは法的に何の根拠もなく、旧自治省の事務次官通達にしか根拠がない。当然、先に市名を名のったから権利がある、などという権利意識なども、法的根拠はない。そのような権利は法律で定められてはいない。

名のる地名に制限が課されるというのは、歴史や伝統、文化など様々なものの否定に繋がることで、国益にとって大きなマイナスである。

この通達は、単に混乱しないようにしたことが目的のようであるが、同名の町や同名の村などは全国に点在しながらさほど問題にはなっていないことを見るに、互いに充分な距離があるなどすれば、既存の市の了解など得ずに同名を名のっても、町や村と同程度にしか混乱は発生しないと見込まれる。

「ひらがな市名」は社会問題である。

「市名を決める合併協議会」と「住人」の乖離はどこも同様に激しいようで、決定した市名のみを理由として合併が破談となった例は数多い。

岐阜県ひらなみ市

かつて岐阜県海津郡の3町(海津町、平田町、南濃町)合併の際に「ひらなみ市」が決定後、住民の猛反発を受け撤回、最終的に海津市で落ち着いた。

兵庫県あさご市

兵庫県朝来郡の4町(生野町・和田山町・山東町・朝来町)合併時に「あさご市」が候補に上がったが、最終的に漢字で朝来市で決定した。

福岡県ゆたか市

誕生予定だったが、名前が悪かったせいか、合併話そのものが無くなってしまった。

北海道東さっぽろ市

誕生予定だったが、名前が悪かったせいか、合併話そのものが無くなってしまった。

青森県おいらせ市

3町のうち1町が離脱し、市政施行が無理となった。

それでも残った2町が合併し、「おいらせ町」となった。

山形県はながさ市

山形県はながさ市も2005(平成17)年10月1日の合併を目指していたが、合併は破談となった。

宮城県あぶくま市

宮城県あぶくま市も2005(平成17)年12月1日の合併を目指していたが、これも破談している。

長崎県東そのぎ市

長崎県東彼杵郡の東彼杵町、川棚町、波佐見町が合併し、東そのぎ市となることを目指した。

市名が悪かったせいか川棚町が合併協議から離脱、合併は成立せず破談した。

その後も合併するかどうかの住民投票が行なわれたりしたが、三町で見解が一致していない。

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club