ミール

読み:ミール
外語:МИР ロシア語 , MIR 英語
品詞:固有名詞

旧ソ連の宇宙開発機構であるソ連科学アカデミー/ロシア宇宙庁(RSA)が作り上げた有人宇宙ステーション。1986(昭和61)年2月20日にまず本体がプロトンKロケット/スペースシャトルによって打ち上げられた。有人運用が開始されたのは、約一ヶ月後の1986(昭和61)年3月13日からである。

プロジェクト的にはサリュートの後継になるが、サリュートは一部軍事目的であったのに対し、ミールは完全平和目的である。ロシア語Мирは、ずばり "平和" という意味がある。

中心部のミール・モジュールはサリュート6号や7号と構造的に殆ど変わっていないが、サリュート6・7号のドッキング・ポートが軸方向に前後二つだったのに対し、ミールでは前方部から側面4方向に4つの増設用ポートが加わった。合計で5方向からの結合が可能となり、往還の宇宙船や無人補給船とのドッキングに加え、様々なモジュールの増設が可能となった。

最終的にミールには有人宇宙船(ソユーズTM)や無人補給船(プログレスM)以外に、6つのモジュールがドッキングされた。まず最初に1987(昭和62)年4月5日にクバント(Квант)がドッキングし4月12日から本格運用が開始された。続いて1989(平成元)年12月6日にクバント2(Квант-2)、1990(平成2)年7月10日にクリスタル(Кристалл)、1995(平成7)年6月1日にスペクトル(Спектр)、1995(平成7)年11月15日にシャトル(ミール用ドッキング・モジュール)、1996(平成8)年4月26日プリローダ(Природа)が、それぞれドッキングしている。

その他に、1995(平成7)年2月にランデブー飛行、6月にスペースシャトルのアトランティスとのドッキングに成功し、11月15日にシャトル・ミールドッキング用のモジュール運搬を行なった。これらは来たるべき国際宇宙ステーション計画の予行演習であり、スペースシャトルとの長期的な共同ミッションの態勢を整えるという意味があった。

1998(平成10)年6月までにシャトルと8回のドッキングを行ない、その後も宇宙飛行士の長期滞在が続いた。その間、姿勢制御システム不調や中央コンピューターの故障、ドッキング失敗などのトラブルに見舞われたが、奇跡的に人的被害は無かった。

1999(平成11)年8月28日に三人の飛行士がソユーズで地球へ帰還し、ミールは無人となる。2000(平成12)年4月4日 0:01(GMT)に再度二人の飛行士輸送のソユーズが打ち上げられる。4月25日 20:07(GMT)に補給物資を積んだソユーズロケットを打ち上げ。6月15日に二人の飛行士が帰還し、ミールは再び無人となった。その後、正式にミール廃棄が決定する。

2001(平成13)年3月23日、ミール廃棄計画成功。各国が固唾を呑み見守る中、逆噴射により大気圏内に突入、燃え残りは予定通りニュージーランド東沖の南太平洋上に落下した。南太平洋への落下経路で日本国上空を通過し、天文マニアたちもその動向を見守ったが、あいにくの天候により観測に成功した者はいなかったようだ。

関連する用語
サリュート

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club