単相2線式

読み:たんそう・にせんしき
品詞:名詞

2本一組の電線電力ケーブルで配電される単相交流のこと。専門家は、これを「単2」や「単二」と略して呼ぶが、乾電池のそれとは無関係である。「1φ2w」。表記ゆれで「単相二線式」とも。

目次

1980年代より古い家屋で、かつ30A以下の契約なら、このタイプが多い。

分電盤に引き込まれた線の色が、白と黒の二色だけの場合、この単相2線式であると判断できる。

または、外の電力量計のメーター上に、赤帯で白く「単3」と書かれていない場合は、単相2線式であると判断できる。

当初が30A契約でも1980年代以降に建てられた家の場合は予め3線式になっていることが多い。

線の色など

単相2線式は、1本の電圧線と1本の中性線、合計で2本の電線を使用する。ニュートラル(N: Neutral)とライブ(L: Live)が各1本ずつとなる。

線の色は、ニュートラル(N)の中性線には白、ライブ(L)の電圧線は黒を使用する。

白と黒の間の電圧(線間電圧)は100Vとなる。

制限

通常、単相2線式だと、100V固定でかつ30Aまでが利用できる。

40A以上を利用したいという場合は、通常は3線式にすることを勧められる。

単2で40A以上

単2で40A以上も契約は不可能ではないが、現実的でもない。

一次側の配線径(電柱分電盤までの配線)に足を引っ張られるため、結局は配線の引きなおしが必要となる。

東京電力等、地元の電力会社の届け出や工事が必要となり、その費用は当然ながら契約者の負担となる。どのみち工事をするならば、素直に単相3線式にしてはどうか、と勧められるわけである。

切り換え工事

なお、二線→三線の切り換え工事は、その現場にもよるがおよそ7〜9万円程度かかり、その費用は契約者の負担となる。

工事内容は引込線の張り替えと分電盤の交換で、電力会社への申請が必要である。

用語の所属
単相交流
関連する用語
単相3線式
三相3線式
アンペアブレーカー

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club