銀河

読み:ぎんが
外語:galaxy 英語 , galaksi/o エスペラント
品詞:名詞

星が1000億個程度集ったシステム。

目次

恒星と銀河

宇宙には、恒星が単独で散らばっているわけではなく、ある程度の集団を作って存在する。それが銀河である。

銀河の中心はブラックホールであると考えられており、その強力な重力によって1000億個程度の恒星を捉えている。

ハッブルの銀河分類

ハッブルの銀河分類では、銀河は構造により次の種類に分類される。

これは観測上の形態分類であり、銀河の特徴などを表わすものではない。

大規模構造

銀河は、集まりを作る。これが大規模構造である。

銀河群銀河団超銀河団

銀河が一箇所に重力的に数十個程度集まると銀河群、数百から数千個集まると銀河団となる。

銀河群や銀河団が集まって超銀河団を形成する。

宇宙の広さは不明だが、一説では宇宙全体には銀河そのものが1000億〜2000億個程度存在すると考えられている(根拠は定かではない)。

このようなスケールの大きい宇宙で、宇宙を海、銀河を一つの島に見立てて「島宇宙」などと呼ぶことがある。

なお、我々の銀河系が在するのは残念ながら(?)規模的に銀河団ではなく銀河群である。これは局部銀河群と呼ばれる。

構造

分類

ハッブルの銀河分類を元に、形態や活動などから、様々に分類されている(順不同)。

z=10

2004(平成16)年5月、最も遠方にあると発表された銀河は、赤方偏移量z=10の銀河Abell 1835 IR1916であった。

宇宙の年齢がおよそ137億歳とすると132億3000万光年の距離にあると求められる。

しかし、これはその後の観測で誤りであったことが確認されている。

確実な記録

2006(平成18)年9月時点で最も遠方にあると観測された銀河は、赤方偏移量z=6.964の銀河IOK-1である。宇宙の年齢が136.6億歳とすると128億8260万光年の距離にあると求められる。

2006(平成18)年9月14日現在で発表されている遠い銀河トップテンは、8位を除く9つがすばる望遠鏡で観測されたものだった。

また、z=7以上である可能性が指摘される銀河も幾つか報告されているが、非常に暗いため、まだ分光観測による赤方偏移の確認ができていない。

最遠銀河の記録更新は頭打ちの状態だが、代わりにγ線バーストがより遠くから観測されるようになっている。

z=10再び

2010(平成22)年に、z=8.5549の銀河UDFy-38135539がハッブル・ウルトラ・ディープ・フィールドより発見された。

その翌年、ここから推定z=10.3とされる銀河UDFj-39546284が発見されており、さらに後、より遠方にあるz=11.9の可能性が示唆された。この数値については観測誤差が大きく、実際の距離についてはまだ信憑性が低いが、2014(平成26)年現在、このUDFj-39546284が観測史上最遠の銀河である可能性が存在する。

なお、2018(平成30)年にはハッブル宇宙望遠鏡の後継となる「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」が打ち上げ予定となっている。ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は大きく赤方偏移した100億光年以遠の超遠方天体の観測に特化し、微弱赤外線のみの観測に特化した。ハッブルと違い、紫外線や可視光線は完全無視の割り切り仕様である。UDFj-39546284の正確な距離も、この望遠鏡で観測できると見込まれている。

ランキング

遠方の観測・研究はなおも続いており、ランキングは随時更新されている。

これを著している時点で、論文などで発表されている遠方の銀河、または銀河と予想される天体のランキングは次の通りである。距離は宇宙年齢を136.6億歳とするモデルで、単位は億光年。

まだ未確定の天体
順位天体名座標赤方偏移距離論文公表日
 UDFj-39546284J033239.54−274628.4z=11.9  2011(平成23)年
 GN-z11 z=11.09  2016(平成28)年
 MACS0647-JD z=10.7  2012(平成24)年
 MACS1149-JD z=9.6132.8 2012(平成24)年
 EGSY8p7 z=8.68132 2015(平成27)年5月
 UDFy-33436598J033233.43−274659.8z=8.6   
 UDFy-38135539J033238.13−274553.9z=8.5549131 2010(平成22)年
 UDFy-37796000J033237.79−274600.0z=8.5   
 A1689-zD1 z=7.6  2010(平成22)年
確度が高い天体
順位天体名座標赤方偏移距離論文公表日
1EGS-zs8-1 z=7.73130.44  
2z8_GND_5296 z=7.51130.2 2013(平成25)年
3SXDF-NB1006-2J021856.5+051958.9z=7.215129.1澁谷ほか2012(平成24)年6月
4GN-108036GOODS NORTH fieldz=7.213129.1小野ほか2012(平成24)年1月
5BDF-3299J222812.3+0350959.4z=7.109129.0Vanzellaほか2010(平成22)年12月
6ULAS J1120+0641 z=7.085129.0Quasar 
7A1703_zD6J131501.0+515004z=7.045128.9Schenkerほか2012(平成24)年1月
8BDF-521J222703.1+350707.7z=7.008128.9Vanzellaほか2010(平成22)年12月
9G2-1408J132357.1+272448z=6.972128.8Fontanaほか2010(平成22)年12月
10ZB-BO45326 z=6.964128.8  
11IOK-1J132359.8+272456z=6.964128.826家ほか2006(平成18)年9月14日
12LAE J095950.99+021219.1 z=6.944   
上よりは近いが遠方の銀河(一部)
順位天体名座標赤方偏移距離論文公表日
 HUDF09_1596J033303.8−275120z=6.905128.7Schenkerほか2012(平成24)年1月
 SDF46975Subaru Deep fieldz=6.844128.6小野ほか2012(平成24)年1月
 NTTDF-6345J120536.9−074522.3z=6.701128.4Pentericciほか2011(平成23)年12月
 SDF ID1004J132522.3+273520z=6.597128.250谷口ほか2005(平成17)年2月25日
 SDF ID1018J132520.4+273459z=6.596128.248柏川ほか2006(平成18)年4月5日
 SDF ID1030J132357.1+272448z=6.589128.238柏川ほか2006(平成18)年4月5日
 SDF ID1007J132432.5+271647z=6.580128.222谷口ほか2005(平成17)年2月25日
 SDF ID1008J132518.8+273043z=6.578128.219谷口ほか2005(平成17)年2月25日
SDF ID1001J132418.3+271455z=6.578128.219小平ほか2003(平成15)年4月25日
 HCM-6AJ023954.7−013332z=6.560128.189Huほか2002(平成14)年4月1日
 SDF ID1059J132432.9+273124z=6.557128.184柏川ほか2006(平成18)年4月5日
 SDF ID1003J132408.3+271543z=6.554128.178谷口ほか2005(平成17)年2月25日

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club