テレビ

読み:テレビ
外語:TV: television 英語 , televid/il/o エスペラント
品詞:名詞

電波などの通信技術を利用して、静止画または動画を送受信する技術と、その際に使われる受像器などのこと。テレビジョン。

目次

原義はtele(遠い)vision(映像を見ること)という意味で、転じて遠隔の画像を映し出せる装置、およびその放送のことを指すようになった。

つまり、「テレビ」とは、大きく次のような意味を併せ持つことになる。

  • テレビジョン放送: 電波を使った放送
  • テレビ受像機: テレビジョン放送を受信し、表示して視聴するための機器

テレビ受像機
テレビ受像機

初期

  • 1953(昭和28)年2月1日: NHK(JOAK-TV)開局
  • 1953(昭和28)年8月28日: 日本初の民法、日本テレビ(JOAX-TV)開局
  • 1959(昭和34)年4月10日: 当時皇太子だった陛下ご成婚、その放送がテレビ普及の切っ掛けとなる
  • 1963(昭和38)年1月: 日本初の30分TVアニメ「鉄腕アトム」放送開始
  • 1966(昭和41)年12月: 日本初の魔女っ子アニメ「魔法使いサリー」放送開始

近代

  • 1975(昭和50)年: ソニーの家庭用ビデオ「Betamax」発売
  • 1976(昭和51)年: 家庭用ビデオ規格「VHS」登場、製品発売

現代

  • 2003(平成15)年12月1日: 地上デジタルテレビジョン放送(地デジ)放送開始
  • 2009(平成21)年4月5日: NHKが「JAPANデビュー アジアの一等国」放送、問題勃発
  • 2009(平成21)年5月16日: NHK「JAPANデビュー」に抗議する国民大行動が行なわれる(以降数度の抗議デモ)
  • 2009(平成21)年6月25日: NHK「JAPANデビュー」集団訴訟(民事訴訟)が提起される
  • 2009(平成21)年8月3日: NHK「JAPANデビュー」集団訴訟(民事訴訟)の原告団が1万人突破(史上最大)
  • 2011(平成23)年7月23日: フジテレビジョンで高岡蒼甫が韓流批判を開始
  • 2011(平成23)年7月24日: アナログテレビ放送終了、完全にデジタル化
  • 2011(平成23)年7月28日: 高岡蒼甫が事務所に解雇される
  • 2011(平成23)年8月7日: 第1回フジテレビジョン抗議デモ開催(以降数度の抗議デモ)
  • 2011(平成23)年8月21日: 第2回フジテレビジョン抗議デモ開催、前代未聞の人数(1万人以上)が参加、抗議活動
  • 2012(平成24)年4月1日: モバキャスとしてNOTTVが放送開始
  • 2012(平成24)年11月9日 テレビショッピング「日本直販」が民事再生法の申請(倒産) テレビ衰退の象徴か

定義

電波法施行規則に定義がある。

第一章 総則

(定義等)

第二条 電波法に基づく命令の規定の解釈に関しては、別に規定せられるもののほか、次の定義に従うものとする。

二十二 「テレビジヨン」とは、電波を利用して、静止し、又は移動する事物の瞬間的影像を送り、又は受けるための通信設備をいう。

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club