通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

奈良線
辞書:鉄道用語の基礎知識 鉄道地理・近畿編 (RGEOK)
読み:ならせん
外語:Nara line
品詞:固有名詞

奈良県の周辺を通る鉄道路線に付けられる名の一つ。但し、必ずしも奈良県を通っているとは限らない。

目次
概要

現在は、次の二路線が存在する。

特徴
奈良県民

運転系統としてのJR奈良線は京都駅〜奈良駅を運行するが、その区間中木津駅(京都府)〜奈良駅の線路名は関西本線であり、線路としての奈良線は奈良県にかすりもしていない。

加えて奈良県内のJR路線内でも、奈良線に比べて運行本数の多い大和路線(関西本線の愛称)が目立つよう書かれていて、JR奈良線の存在感は薄い。

かくして奈良県民にとって奈良線とは、近鉄奈良線を示すことになっている。

滋賀県民

JR奈良線の電車は京都駅にも奈良駅にも乗り入れるが、前述の通り奈良県ではそれほど認知されておらず、対して京都側寄りではJR奈良線が唯一の「奈良線」である。

それゆえ京都寄りで近鉄の存在をほぼ知らない滋賀県民と、対して近鉄に依存している奈良県民とが、前置きなしで「奈良線」の話をしても全く噛み合わず、しかも相互に違う理解をしていることが途中まで(時に最後まで)気付かない。

「なんで奈良線が(京都|大阪)まで行くんだ!」という言い合いになって終わることになる。

滋賀県民にとって奈良線とは、JR奈良線を言うのである。

さらに奈良県民

奈良県は「近鉄王国」とも言われ、奈良県民にとっては、北部郡部の中心駅である王寺駅周辺という例外を除けば、JRは超ローカルな意味の良く分からない鉄道路線として認識されている。

奈良県内の現在JRとなっている関西本線や桜井線、和歌山線などは元々私鉄であり、国有化されて以降もそれまでの軋轢などもあり殆ど整備されないまま、後発の現近鉄の路線群に駆逐されてしまったからである。

奈良県ではあまりにJRの影が薄いので、奈良県民が東京あたりへ行った時、張り巡らされたJRの路線をみて、「東京にもJRなんかあるねんな」とか思ったりするらしい。

リンク
関連する用語
鉄道

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic