/sys
読み:スラ-シス
外語:/sys

 Linuxで、システム関係の情報が置かれるディレクトリ
目次

概要
 具体的には、sysfsをマウントするためのディレクトリ(マウントポイント)である。
 Linux 2.6以降では、従来procfsに散らかっていたプロセスとは無関係の情報をsysfsとし、/sysに移動した。
 Linuxカーネルを利用しているAndroidでも、同様の機能が使われている。
 なお、FreeBSDの場合 /sys は /usr/src/sys へのシンボリックリンクであるなど、他のOSでは異なる使われ方をしている。

一覧
 バージョンによって変わる可能性があるが、標準的なLinux 2.6では、次のようなものがある。同カーネルを使うAndroid 2.3でも同じである。
/sys/block
ブロックデバイスへのシンボリックリンク
/sys/bus
バスの所属をサブディレクトリの構成で表現する
/sys/class
クラスで分類されたデバイスの親子関係をサブディレクトリの構成で表現する
/sys/dev
ブロックデバイスとキャラクターデバイス
/sys/devices
デバイスの親子関係
/sys/firmware
ファームウェア情報
/sys/fs
ファイルシステム情報
/sys/hypervisor
ハイパーバイザー情報
/sys/kernel
カーネル情報
/sys/module
モジュール情報
/sys/power
電源情報

再検索