zeroデバイス
読み:ゼロデバイス
外語:zero device
書き込んでも無視されるが、際限なくゼロを読み出すことができるデバイス。
特徴
名前
UNIXやPOSIX準拠OSでは、/dev/zeroである。
技術
UNIX系OSでは、パーミッションは "crw-rw-rw-" となっており、先頭のcからキャラクターデバイスであることが分かる。
由来
初出は不明だが、FreeBSDのマニュアルによると、4.4BSDから登場したと書かれている、比較的新しいデバイスである。
今では、LinuxやSolaris、HP-UXなどにも同じものがある。
機能
読み出すと、常に「0」('\0'文字)が返される。read()であれば、バッファーには引数に与えられたバイト数分、'\0'が返される。
書き込んでも、データは無視または破棄される。
zeroに対するシークは、常に成功する。
プライベートmmap()は有効である。返されるメモリー位置には、引数に与えられたバイト数分の'\0'文字が置かれている。共有mmap()は許可されていない。
再検索