HDLC
読み:エイチディーエルスィー
外語:HDLC: High level Data Link Control procedures
ハイレベルデータリンク制御手順。ISOにより規定された、
フレーム同期
型
データリンク層
(
レイヤー2
)プロトコルの一つ。
目次
概要
特徴
モード・クラス
フレーム構造
関連プロトコル
概要
現行仕様は、ISO/IEC 13239によって定義されている。
以前は、次の4つのISO標準として定義されていた。
ISO 3309 ‐ フレーム構造
ISO 4335 ‐ 手続き要素
ISO 6159 ‐ 不平衡型クラスの手順
ISO 6256 ‐ 平衡型クラスの手順
この規格は、例えば電話回線などでの交換フレームの仕様などを規定している。
特徴
特徴は、ビット単位での伝送が可能(ビットオリエンテッド)なこと、受信側からの応答を待たずに連続伝送可能なこと、制御フレームもエラーチェック対象とする高信頼の誤り制御、の三点がある。
モード・クラス
局動作モード
NRM
ABM
ARM
局切断モード
NDM
ADM
基本手順クラス
UNC (HDLC)
UAC
BAC
フレーム構造
HDLCの基本的なフレーム構造は、次のとおりである。
フラグ (1オクテット)
アドレス (1オクテット)
制御 (1~2オクテット)
情報 (不定長、オクテット単位で0オクテット以上)
FCS (2または4オクテット)
フラグ (1オクテット)
最後のフラグは、次のフレームの先頭のフラグと兼用である。
関連プロトコル
PPP
SDLC
SLIP
LAP
LAPB
LAPD
LAPF
ISDN系
フレームリレーUNI
フレームリレーNNI
ATM FUNI
再検索