京津線
読み:けいしんせん
外語:Keishin Line

 京阪電気鉄道の大津鉄道部が運営する軌道路線の一つ。石山坂本線と合わせて大津線と総称される。
目次

概要

基本情報

起点・終点

区間

特徴

沿革

起点終点
 京阪本線は、公的(鉄道要覧に記載)には御陵駅を起点とする。
 しかし運行上は浜大津駅を起点としており、浜大津駅方向が上り列車となる。

名称
 京都市と大津市との都市間輸送の路線である。というと大変聞こえが良いが、JRに完敗しており将来性はない。
 名前は、都と大からそれぞれ採られたと思われる。その由来であれば「きょうつせん」と読むのがごく自然であるが、「けいしんせん」と全く違う読みで呼ばれている。

状況
 京阪山科駅と、地下鉄の山科駅は目と鼻の先で、分かり易く言えば所要時間は徒歩0秒ということだが、実際は地下鉄は地下、京阪は地上にあるので、乗り換えにはそれなりの時間が掛かる。JR山科は京阪山科の目の前にある。
 乗り入れている鉄道とは言え、地下鉄と京阪は別の鉄道であり料金体系も違うので、京阪山科駅と、地下鉄の山科駅で切符の融通は出来ない。京津線の車内には、地下鉄の山科駅までの切符で京阪山科駅まで乗ると別料金になる、といった案内がある。
 その他、京津線に関すること

情報

接続する主な路線
 以下、(ラチ内)はラチ内乗り継ぎ可能なことを示し、記述の無いものは全てラチ外乗り継ぎとなるものを示す。

主な橋

主なトンネル

主な峠

経由する自治体
京都府
京都市
滋賀県
大津市

再検索