通常PC用 / 人気 更新 今日 カテ |
社会科学 > 経済・ビジネス > 金融・投資 > 融資・貸金 |
与信 |
辞書:文化用語の基礎知識 経済編 (LECO) |
読み:よしん |
外語:credit |
品詞:名詞 |
金銭の貸し付け、信用取引など、融資に関する枠を提供すること。クレジット。
|
概要 |
貸し付ける側から見て、貸す相手(取引相手)に対して金銭的な信用を供与することをいう。
例えばクレジットカードは、ショッピング枠やキャッシング枠などの限度額が設定されるが、この枠が与信枠(または与信額)であり、このような枠を設定することを与信という。
特徴 |
借金 |
クレジットカードなどは、原則として「後払い」となる。
後払いということは、カード利用者は「借金」をしている。そして利用額についてはカード会社が一旦負担し、後から利用者に請求をしてその分の返済を受けるという形式となる。
会計上は、カード利用者は買掛金、カード会社は売掛金という、掛取引となる。
掛取引を認めるということは、取引相手が期日内に約束通りの返済をすることを信用して取引することになる。更にクレジットカードの場合は無担保での掛取引となり、返済担保が見込めない。
その際に問題となるのは、カード利用者が本当に返済できるのか、または、返済してくれるのか、という点であり、そのリスクはカード会社が負うことになる。
返済 |
カード会社など貸す側は、リスクを減らすため、利用者の返済能力を評価して与信する。
どういった点を評価するかは契約の内容によって差はあるが、いずれにせよ信用取引は相手を信用して取引をするのであり、言い換えれば、信用を担保として借金をすることになる。
クレジットカードの場合は基本的に短期での返済となるため、金品の担保の代わりとして評価されるものは、返済能力や返済資質、さらに所有している担保などということになる。
住宅ローンなどの場合は長期の返済となるため、担保が最重要視される。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |