西暦における時代区分の一つで、西暦を百年ごとに区切ったもの。
西暦は1年から始まっているため、通常はx01年からy00年(y=x+1)までが1世紀となる。
100年は物理的に分けただけで、その期間自体に特別な意味があるわけではない。
年から世紀を求める場合は、1を引いて100で割り、1を足すことになる。
世紀から年を求める場合は、1を引いて100を掛け、1を足した年から100年間となる。
例えば、21世紀とは、2001年から2100年までの100年間をいう。
電子計算機で計算する場合、次のようにする(Perlの場合)。
$century = int(($year - 1) / 100) + 1;
紀元後の世紀と年は、それぞれ次のようになる。
- 1世紀 (西暦1年〜100年)
- 2世紀 (西暦101年〜200年)
- 3世紀 (西暦201年〜300年)
- 4世紀 (西暦301年〜400年)
- 5世紀 (西暦401年〜500年)
- 6世紀 (西暦501年〜600年)
- 7世紀 (西暦601年〜700年)
- 8世紀 (西暦701年〜800年)
- 9世紀 (西暦801年〜900年)
- 10世紀 (西暦901年〜1000年)
- 11世紀 (西暦1001年〜1100年)
- 12世紀 (西暦1101年〜1200年)
- 13世紀 (西暦1201年〜1300年)
- 14世紀 (西暦1301年〜1400年)
- 15世紀 (西暦1401年〜1500年)
- 16世紀 (西暦1501年〜1600年)
- 17世紀 (西暦1601年〜1700年)
- 18世紀 (西暦1701年〜1800年)
- 19世紀 (西暦1801年〜1900年)
- 20世紀 (西暦1901年〜2000年)
- 21世紀 (西暦2001年〜2100年)
関連する用語

電子計算機