通常PC用 / 人気 更新 今日 カテ |
社会科学 > 経済・ビジネス > 金融・投資 > 通貨 > 為替相場 |
円安 |
辞書:文化用語の基礎知識 経済編 (LECO) |
読み:えんやす |
外語:cheap Yen |
品詞:名詞 |
為替相場において、外貨(外国の通貨)に対し、日本円の価値が相対的に低いこと。
対米ドルの場合、これを「円安ドル高」のように表現することがある。
|
概要 |
日本人が為替相場を考える場合においては、通常は「外貨を幾らの日本円で購入できるか」として考える。例えば、1ドル=100円、のように表現される。
もし円の価値が高くなれば、1ドルを購入するのに必要な円は少なく済むので、数字は減る。例えば1ドル=80円、のようになる。
逆に円の価値が安くなれば、1ドルを購入するのに必要な円は多く必要となるので、数字は増える。例えば1ドル=150円、のようになる。
特徴 |
有利・不利 |
円「安」という響きから、全てにおいて円が不利そうではあるが、必ずしもそうではない。
円安では、輸入や海外旅行は不利だが、輸出は有利になる。
輸入 |
円安なら、円の価値が低いので、輸入するのに多くの円が必要となる。
例えば100ドルのものを買うとする。1ドル=100円なら1万円で買えるが、円が安く1ドル=200円になった場合、同じものを2万円出さないといけなくなる。
よって円安は、日本国内にとって、輸入に不利である。
海外旅行などでも同様に不利である。外貨を日本円で購入する、と考えれば、上の説明とほぼ同様に考えられるだろう。
輸出 |
一方、円が安ければ、日本円相当で同じ利益を得るのに、外貨換算では安く済むことになる。
例えば輸出で1万円の売上を得たい場合、1ドル=100円なら100ドルで売れば良い。円が安く1ドル=200円になった場合、同じものを50ドルで売れば済むことになる。
アメリカで、日本製とアメリカ製でほぼ同じものが並んで売られていたとする。両方のメーカーで得たい利益が同じとすれば、円安であればあるほど日本製は現地での価格は下がる。当然アメリカの消費者は安い輸入品を買うので、日本は利益が得やすくなる。
よって円安は、日本国内にとって、輸出に有利である。
日本と外国 |
日本は電子機器や乗用車など、様々なハイテク製品の「輸出」で外貨を得ている国である。その上、その品質は世界でも屈指で、ここに対抗できる国は少ない。
従って外国は、皆円高を望んでいる。円安では日本製品が安くなり、自国の商品が売れないからである。
一方、日本人の多くは円安を望んでいる。海外で製品が多く売れ、輸出が好調となり、また輸入品が高くなるため国産品が売れるようになるため、全体的に国内の経済が好調となるからである。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |