通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

敬老の日
辞書:文化用語の基礎知識 文化編 (LBUNKA)
読み:けいろうのひ
外語:Respect-for-the-Aged Day
品詞:名詞

祝日の一つ。老人に感謝する日。

目次
日本
法定義

日本では、国民の祝日に関する法律(祝日法)により以下のように定義される。

かつては9月15日だったが、後に9月第3月曜日となった。

由来

この日は、1947(昭和22)年、兵庫県多可郡野間谷村(現、多可郡多可町)の門脇政夫村長が提唱した「としよりの日」が始まりだとされている。

村長が9月15日を決めた理由は、田畑の仕事が多忙でなく気候も良い9月の中旬、という現実的な理由からだったとする。これが兵庫県全体に広がった。

名前が悪いということで「老人の日」に改められた後、祝日法改正時に祝日として採用され、この時に名前が「敬老の日」となった。

特徴

祖父母孝行の日である。敬老の日は由来から、日本独自のものであり、他国に類似の祝日はない。但し、偶然にして支那の同趣旨の節句、重陽の節句に日付が近い。

旧国鉄は1973(昭和48)年の敬老の日に「シルバーシート」を導入した。

祝日法の改正(ハッピーマンデー制度)で敬老の日の日付を変更するとした際、高齢者団体の反発があったため、老人福祉法第五条が改正され、9月15日を「老人の日」とし、この日を初日とする一週間を「老人週間」とした。

老人福祉法では、次のように規定されている。

第五条 国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活の向上に努める意欲を促すため、老人の日及び老人週間を設ける。

2 老人の日は九月十五日とし、老人週間は同日から同月二十一日までとする。

3 国は、老人の日においてその趣旨にふさわしい事業を実施するよう努めるものとし、国及び地方公共団体は、老人週間において老人の団体その他の者によつてその趣旨にふさわしい行事が実施されるよう奨励しなければならない。

リンク
用語の所属
祝日
祝祭日
シルバーシート
重陽の節句

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic