栃木県佐野市に作られた、東北自動車道のサービスエリアの一つ。
起点・川口JCTより3番目の休憩施設であり、2番目のサービスエリアである。
所在地
- 上り線
: 栃木県佐野市黒袴町1010
- 下り線
: 栃木県佐野市黒袴町1021
所属路線名
沿革
- 1972(昭和47)年11月13日: 供用開始
- 2011(平成23)年4月28日15:00(@291): 佐野SAスマートIC供用開始
上下線の施設は、階段により徒歩で移動できる。ホテルが上り線側にあるが、下りに駐車して徒歩でホテルに移動することも可能。
上り
設備
- 駐車場: 大型:48、小型:218
- トイレ: 男大:16、男小:33、女:40
- 身障者: 駐車場大:無、駐車場小:5、オストメイトトイレ:1
トイレは、レストランの並びの他、大型車駐車場の近くにもある。
施設
- グルメ&フード
- ショッピング
- ガソリンスタンド
- 自動販売機: 24時間
- 情報サービス
- インフォメーション: 08:00〜20:00
- ハイウェイ情報ターミナル: 24時間
- その他施設
- E-NEXCO LODGE 佐野SA店(宿泊施設)
- ATM「セブン銀行」
- その他サービス
- ティーサービス
- コイン式インターネット@Station: 24時間
- 公衆無線LAN「フリースポット」: 24時間
- 車椅子無料貸し出し
- 携帯電話充電器: 08:00〜20:00
下り
設備
- 駐車場: 大型:52 、小型:198
- トイレ: 男大:16、男小:33、女:40
- 身障者: 駐車場大:無、駐車場小:4、オストメイトトイレ:1
トイレは、レストランの並びの他、大型車駐車場の近くにもある。
施設
- グルメ&フード
- レストラン
- レストラン: 07:00〜22:00 (休日06:00〜)
- 朝食バイキング: 07:00〜10:00
- フードコート
- カフェコーナー
- ベーカリー
- プチベーカリー「むぎばたけ」: 07:00〜20:00
- ショッピング
- ショッピングコーナー「佐野仲見世通り」: 24時間
- ガソリンスタンド
- 自動販売機: 24時間
- 情報サービス: 無し
- その他施設
- その他サービス
- ティーサービス
- コイン式インターネット@Station: 24時間
- 公衆無線LAN「フリースポット」: 24時間
- 車椅子無料貸し出し
- 携帯電話充電器: 07:00〜20:00 (休日06:00〜)
上り線も下り線も、共に西側(下り線側)に施設があるため、上り線から利用する場合は一旦道路を跨ぐ必要がある。このため、トランペット型インターチェンジと同様の構造およびランプウェイが存在する。
- Aランプ
- Bランプ
- Cランプ
- Dランプ
- Eランプ ‐ 上り線 SA入口ランプ
- Fランプ ‐ 上り線 SA出口ランプ
佐野といえば佐野ラーメンである。上下線ともに、スナックコーナーにメニューが存在する。
また上りSAではかつて、期間限定でラーメンの麺を使った「佐野ラーメンパスタ」や「佐野ラーメン焼きそば」などがメニューとして提供されていた。
上り側にホテル「E-NEXCO LODGE 旅籠屋」がある。
下りからも、徒歩で移動することになるが宿泊可能。上下線のPAは高低差は約10mで、階段またはスロープで上り下りできる。
スマートICがある。2011(平成23)年4月28日に供用を開始した。
名称は「佐野SAスマートIC」で、IC番号は7-1である。
上下線共に利用できるフルICで、ETC車載器を搭載した全車種(但し、全長12m以下)が出入りできる。
(西)羽生PA ‐ (6)館林IC ‐ (7)佐野藤岡IC ‐ (7-1)佐野SA ‐ (7-2)岩舟JCT ‐ (8)栃木IC ‐ (8-1)栃木都賀JCT(東)
上り
下り
関連するリンク
佐野SA 上り線
佐野SA 下り線
用語の所属

サービスエリア
関連する用語

東北自動車道

東北縦貫自動車道弘前線 (高速道)