通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

領海
辞書:国土用語の基礎知識 海事編 (EMMARIN)
読み:りょうかい
外語:territorial water
品詞:名詞

領土周辺にあって、その国が主権を有する海域のこと。

目次
定義

その国の領土と同じ扱いとされる海域であり、この海域を船などで通る場合には、主権を有する国の許可が必要である。

領海の広さについては、1977(昭和52)年の「領海及び接続水域に関する法律」(領海法)で、基線からその外側12海里(22km)の線とした。

国際ルールとしても、1982(昭和57)年に作られた「国連海洋法条約」(1982(昭和57)年国連総会採択、1994(平成6)年に発効)により、12海里(22km)以内と定められた。

特徴
領海の外

領海の外の海は、どこの国の主権も及ばない「公海」となる。

但し、公海であっても領海の周辺は別の規定で「接続水域」や「排他的経済水域」というものが定められており、漁や採掘をする場合は主権を有する国に優先権が認められている。

範囲

――― 基線 ―――

リンク
関連する用語
領土
領空

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic