通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

PCA
辞書:萌色用語の基礎知識 SF編 (OZSF)
読み:ピースィーエー
外語:PCA: Plastic Cell Architecture
品詞:名詞

汎用情報処理用のアーキテクチャーの一つ。その場で必要な機能や環境の変化に、回路自身が自己の構成を改変することで対応可能にするという技術のこと。

基本構造は、可変部(PP)という再構成可能な論理回路と組込部(BP)という可変部の構成情報や、データ通信を行なうネットワーク部分のペアで構成されるPCAセルを、均質に二次元の格子配列状に並べた構造となっている。基本的な情報処理が各PPで行なわれ、それをBPによるネットワークで結んだ分散処理構造であるが、必要に応じて一部のPPの回路を再構成して特定の処理向きの論理構造を新たにBPネットワーク上に生成したり、あるいは処理負荷が高いときに同一回路を複数生成して並列処理を行なったりすることができる。また故障時にPP毎に自己修復することも可能となる。

2000(平成12)年8月25日にNTT先端技術総合研究所でPCAの概念によるLSIである "PCA-1" が世界で初めて開発された。このアーキテクチャーによるLSIが実用化されると、電子機器が必要に応じて対応機能を増やしたり、処理の負荷に合わせて回路のクローニングを行なって動的に処理を分散化させたり、故障を自己修復したりといったことが実現できるようになる。研究の発表時点でPCA-1は回路の自己増殖(クローニング)などの機能が実現されていることが確認されている。

リンク
関連する用語
アーキテクチャー
データ通信
ネットワーク
LSI
セルオートマトン

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic