新潟交通のICカード乗車券の愛称。ソニーが開発したFeliCaシステムを採用している。
- 導入: 2011(平成23)年4月24日
- カードタイプ: Cタイプ (FeliCa)
- カード規格: 独自規格
- ID番号: 不明
- 導入エリア: 新潟交通、新潟交通観光バス
- 利用者数: 不明
- 相互利用: 予定なし
- 運賃支払い機能
- プリペイド方式によるSF機能 (上限2万円)
- 定期券機能
- カード種別
- プリペイド券 (無記名式、記名式) SF機能
- 定期券 (記名式) SF機能+定期券機能
- デポジット: 500円
- 会費等: 無料
- 紛失時: 記名式のみ再発行可能 (再発行手数料は200円)
- 電子マネー機能: なし (将来的に対応予定)
- その他サービス: なし
新潟交通で使えるバスカードである。
名前は、新潟の古称「柳都」から。
ICカードの名にICを忍び込ませるのがSuicaからの流行であるが、りゅーとの場合「RYUTO」と書き、「U」を横にすると「IC」に見える、という画期的な荒技でICを忍び込ませることに成功した。
新潟交通の路線バスで利用できる。
カードは2000円で販売されている。このうち500円がデポジットである。
入金に伴うプレミアム額はない。
その代わり、乗れば乗るほど得になるポイント還元サービスがある。
運賃精算ごとにポイントが加算される。ポイント計算対象となる額は、実際の運賃から、ポイント還元利用分を引いた額である。
- 平日: 10%
- 土休日: 20% (但し金曜日、休前日の24時以降(深夜帯)は10%)
他に、月内の利用金額合計に応じたボーナスポイントが加算される。
ポイントは、翌月以降の初利用時に自動的に還元される。なお、還元額によってカードの上限(2万円)を超えた場合の残額と、10円未満の端数は、翌月に繰り越しとなる。
電子マネーには対応していない。
関連するリンク
http://www.niigata-kotsu.co.jp/ryuto/
用語の所属

ICカード乗車券

FeliCa

非接触ICカード