通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

グラード法
辞書:科学用語の基礎知識 科学編 (NSCI)
読み:グラードほう
外語:grade
品詞:名詞

円周を400等分し、1周を400度で示す角度の表記法。単位はgまたはgradである。グレードともいう。グラディアン(gradian)ともいう。

目次
概要

フランス革命でメートル法が誕生するが、この時に度数法の一周360度、直角が90度は中途半端なので、これも10進法にしようとして発案されたものがグラード法である。しかし、普及しなかった。

1グラードは直角(度数法で90度)の1/100である。つまり、直角を100度とする方式である。ゆえに円の一周は400グラードとなる。

特徴

最初に発案したフランスを中心に、欧米圏では僅かに使われる例があったようではある。

しかし今となってはどこで使われているのか定かではないが、関数電卓などでは、一般的な度数法や弧度法と並んで使用できることが多い(Windows 7の標準アプリケーションにある電卓でも使用可能)ため、「gradって何?」はある種のFAQとなっている。

リンク
用語の所属
角度
関連する用語
度数法
弧度法

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic