通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

軸上色収差
辞書:科学用語の基礎知識 天文学・機材編 (UASTE)
読み:じくじょう-いろしゅうさ
品詞:名詞

色収差の一つで、波長(色)の異なるが、光軸方向にずれて結像してしまう現象。

天体望遠鏡

例えば天体望遠鏡を考える。対物レンズで天体の実像を作る屈折望遠鏡の場合、波長の長い赤い光は屈折率が小さいために実像が対物レンズから離れた場所に出来るのに対し、波長の短い青い光は屈折率が大きいために実像が対物レンズに近いところにできる、という現象がある。

これは光の屈折率は波長が短いほど大きいため、複数の色の実像を分離した時には結像位置が光軸方向にそれぞれ異なるという現象である。

軸上色収差
軸上色収差

焦点が一点に集まらないために、接眼レンズで拡大したときに色が付いて見える。

一方、凹対物鏡の反射で実像を作る反射望遠鏡の場合、反射の方向は波長によって変わることはないため望遠鏡自身による色収差は起こらない。但し、接眼レンズなどによりわずかな色収差が発生する。

リンク
関連する用語
色収差

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic