通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

A型インフルエンザウイルス
辞書:科学用語の基礎知識 ウイルス名編 (BWNAME)
読み:エイがたインフルエンザ-ウイルス
外語:Influenza A virus
品詞:名詞

インフルエンザウイルスのうち、A型インフルエンザウイルス属に属するウイルスの総称。

目次
情報

現在のウイルス学では、次のように分類される。

分類
亜型

A型ウイルスの粒子表面には、赤血球凝集素(HA)とノイラミニダーゼ(NA)という糖蛋白がある。

それぞれ複数の亜型が確認されており、これを著している時点では、HAには18の亜型が、NAには11の亜型が知られる。

H1〜18、N1〜11のように番号で表わし、二つを組み合わせて(例、H1N1)亜型を表わす。

特徴
命名法

ウイルスは、様々な「変異株」がある。年や地域により遺伝子に変異があるため、それらを正確に区別する必要がある。

そこで、宿主から分離されたインフルエンザウイルスは、次の情報を含めて命名される事となった。

例えば「A/whooper swan/Akita/1/2008(H5N1)」の場合は、大白鳥から秋田(Akita)で2008(平成20)年の1番目に分離されたH5N1亜型のA型インフルエンザウイルス、ということになる。

主な亜種

例えば、ソ連型はH蛋白が1、N蛋白が1という番号で呼ばれ、その組み合わせがH1N1となる。

両者は様々な組み合わせがあり、ヒト以外にも、ブタ、トリなど様々な宿主に広く分布している。特にA型は人畜共通感染症(人と動物の共通感染症)で、渡り鳥が媒介していることが知られる。

リンク
関連するリンク
国立感染症研究所 感染症情報センター インフルエンザ
WHO Influenza
用語の所属
ウイルス
インフルエンザウイルス
バイオセーフティーレベル2

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic