![]() |
![]() |
![]() |
GOP |
辞書:電算用語の基礎知識 計算機グラフィック編 (TCGRP) |
読み:ジーオウピー |
外語:GOP: Group Of Pictures |
品詞:名詞 |
MPEG Videoにおけるレイヤー構造の一つ。
|
概要 |
プログラム(シーケンスレイヤー)の直下にある層で、1個以上のGOPを集めて一つのプログラムを構成する。
GOP内には1個以上のピクチャが格納される。そのピクチャは、次のいずれかである。
MPEGにおける編集作業はGOP単位になる。ゆえに、技術的にフレーム単位での編集作業は困難である。ここから、必然的にMPEGは書き出し用のファイルフォーマットであり、編集向きではない、ということが言える。
特徴 |
15GOP |
DVD-Videoの場合、GOPはIBBPBBPBBPBBPBBと15ピクチャ単位、Pピクチャ距離は3になっているのが一般的である。
規格の上では、NTSC圏のDVDではGOPあたり最大18ピクチャ、PAL圏内のDVDではGOPあたり最大15ピクチャと定められている。
このように複数のピクチャにまたがって圧縮するものを「Long GOP」といい、15ピクチャ単位であるものは15GOPという。
画質を上げる場合 |
Iピクチャのデータ量に対し、PピクチャやBピクチャはデータ量が小さい。ゆえに、GOPを長くすれば、画質は落ちるが圧縮率が高まることになる。
もし更に画質を上げたい場合、Bピクチャの数を減らせば良い。IBPBPBPBPBPBPBPB、IPPPPPPPPPPPPPP、と画質が向上する。
究極はIIIIIIIIIIIIIIIだが、この場合は1ピクチャごとに圧縮が完結しているため、これは1GOP、「Short GOP」という。
長時間録画する場合 |
画質よりも録画時間が優先される場合、データ量が小さいPピクチャやBピクチャを増やせば良い。つまり、GOPを伸ばすことで達成される。
上述のように、DVD規格においてのGOPの長さは15ないし18ピクチャだが、MPEG-2としては特に制限がないため、理論上はいくらでも伸ばすことができる。
ビデオエンコーダーのTMPGEncで有名なペガシスの製品では、XDVD(extended DVD)と称し、一つのGOP内に、破綻させずに60ピクチャ以上を格納できるものを開発、販売している。これは、殆どのDVDプレイヤーで再生できるとしている。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |
![]() |