![]() |
![]() |
![]() |
Sフォーマット |
辞書:電算用語の基礎知識 技術演算器編 (TTCPU) |
読み:エスフォーマット |
外語:S format |
品詞:名詞 |
プログラミング言語をアセンブルやコンパイルして得られた実行形式のバイナリを、16進数の文字列としてテクストファイルにしたもの。
|
概要 |
ファイルは、各行に、行の長さ、アドレス、内容、チェックサムなどが書かれている。
ROMライターでROMを焼く時などに利用するが、方言が強い。
俗にモトローラタイプ、Sレコード、モトローラHEXとも呼ばれるファイルである。名前の通り、モトローラ系のプロセッサー(例えばルネサスのH8やSuperHなども含む)用のROMを焼く時に使われる。
特徴 |
アドレス幅に応じて、S1形式(16ビットアドレス)、S2形式(24ビットアドレス)、S3形式(32ビットアドレス)がある。
S1形式の場合、具体的には次の形式である。
S1nnaaaadd・〓・〓・〓ddss
nn=aaaa〜ssまでのバイト数、aaaa=アドレス、dd=データ、ss=チェックサム、となっている。
ファイルの拡張子は「.S」や「.MOT」などとすることが多いようだ。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |
![]() |