u_int
読み:ユー-アンダースコア-イント
外語:u_int

 BSD系のC/C++で使われる変数型で、unsigned intのエイリアスである。現在はLinuxでも利用できるようである。
目次

定義
 関連する変数型も含め、/usr/include/sys/types.hでは次のように定義されている。

typedef unsigned char u_char; typedef unsigned short u_short; typedef unsigned int u_int; typedef unsigned long u_long;


特徴
 unsigned intなどはよく使う変数型だが、いちいち入力するのは煩わしいほど長い。そこで、このtypedefとしてu_intが用意されている。
 なお、System Vでは、昔から次のような変数型をtypedefしていた。

typedef unsigned short ushort; typedef unsigned int uint;

 FreeBSDでは現在も対応しているが、もはやSystem Vとの互換性のみが残存目的となっており、ユーザー空間でのみ定義されカーネル空間では定義されないようになっている。この古い二つは、今から新たに使うべきではない。

再検索