通信用語の基礎知識 全国のICカードこれひとつ 戻る

ソフトハンドオーバー
辞書:通信用語の基礎知識 固定電話技術編 (WTELFT)
読み:ソフトハンドオーバー
外語:soft hand over
品詞:さ変名詞

ハンドオーバーの技術のうち、CDMA系の携帯電話で採用されているものをいう。

目次
概要

日本ではcdmaOneCDMA2000FOMAで採用されているハンドオーバーの技術である。

CDMAではレイク受信といい、常時複数の基地局と交信を行なう。例えばFOMAであれば、最大3局と交信しながら、適切な基地局へ切り換えてゆく。これがソフトハンドオーバーである。

このため、切り換え時に瞬断したりすることはなく、また昔のように、ハンドオーバー時に切れたりもしにくい。

技術

FOMAの場合を例とする(以下、用語はNTTドコモ用語を用いる)と、携帯電話端末はMobile Station略してMSといい、基地局はBase Trasfer Station略してBTSという。

BTSは、用途に応じて色々な種類が開発されている。

基地局名用途大きさ特徴
容積重量
BS2001標準型900L300kg容量は数万〜数十万人
BS2003大容量型  BS2001比で、価格は1.03倍、容量4倍
BS2006屋内用小型基地局28L15kg容量は数千人
BS2007屋外用小型基地局35L38kg完全防水

そして、これらBTSを制御しているのが、基地局制御装置「RNC」である。

ソフトハンドオーバーの制御も、このRNCで行なわれる。最大3局と接続、レイク受信を含めたフィンガー数は4〜6本程度である。

リンク
用語の所属
携帯電話
au
FOMA
関連する用語
ハードハンドオーバー

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic